• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルスの普遍的分子パターンを認識する植物の新規免疫反応の解明

Research Project

Project/Area Number 25850243
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋本 将典  東京大学, 農学生命科学研究科, 特任助教 (20615273)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords植物ウイルス / 細胞死 / 両親媒性ヘリックス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の3項目を実施した。
1.コモウイルスHelタンパク質の細胞死誘導領域の特定:タバコ属植物において細胞死を引き起こすコモウイルスについて、Helタンパク質が細胞死を誘導することを見出した。また、およそ600アミノ酸からなるHelタンパク質のうち、両親媒性ヘリックスを含む74アミノ酸からなる領域(nHel領域)が、細胞死誘導活性に重要であることを明らかにした。さらに、nHelによる細胞死は複数のコモウイルスおよび近縁なウイルス属でも共通することを見出した。
2.nHelによる細胞死誘導のシグナル伝達経路の解析:nHelによる細胞死の特徴を明らかにする目的で、植物の既知抵抗性反応である過敏感反応との比較を行った。その結果、nHelによる細胞死の誘導に伴って、活性酸素種の生成、防御応答遺伝子群の発現上昇等が観察された。また、過敏感反応のシグナル伝達に関わる宿主因子SGT1を機能抑制した植物では、nHelによる細胞死が抑制された。このことから、nHelによる細胞死は過敏感反応と類似した特徴を持つことが示唆された。
3.nHelによる細胞死に関与する宿主側の反応:nHel領域について様々なアミノ酸変異を導入し、共焦点レーザー顕微鏡を用いて植物細胞内での動態を調べたところ、当該領域が示す細胞死誘導活性は宿主膜を変性させる活性と相関することが示唆された。さらに、膜変性阻害剤であるセルレニンを処理することにより、nHelによる膜変性活性を抑制した場合に、細胞死誘導も抑制されることを明らかにした。
以上の実験により、コモウイルスとその近縁なウイルスにおいて、nHel領域が共通して細胞死を誘導することを見出し、nHelによる細胞死が宿主細胞の膜変性と強く相関することを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Cell death triggered by a putative amphipathic helix of radish mosaic virus helicase protein is tightly correlated with host membrane modification.2015

    • Author(s)
      Hashimoto M., Komatsu K., Iwai R., Keima T., Maejima K., Shiraishi T., Ishikawa K., Yoshida T., Kitazawa Y., Okano Y., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      Volume: 28 Pages: in press

    • DOI

      10.1094/MPMI-01-15-0004-R

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Complete nucleotide sequence and genome structure of a Japanese isolate of hibiscus latent Fort Pierce virus, a unique tobamovirus that contains an internal poly(A) region in its 3' end.2014

    • Author(s)
      Yoshida T., Kitazawa Y., Komatsu K., Neriya Y., Ishikawa K., Fujita N., Hashimoto M., Maejima K., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      Archives of Virology

      Volume: 159 Pages: 3161-3165

    • DOI

      10.1007/s00705-014-2175-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In planta recognition of a double-stranded RNA synthesis protein complex by a potexviral RNA silencing suppressor.2014

    • Author(s)
      Okano Y., Senshu H., Hashimoto M., Neriya Y., Netsu O., Minato N., Yoshida T., Maejima K., Oshima K., Komatsu K., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 26 Pages: 2168-2183

    • DOI

      10.1105/tpc.113.120535

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an on-site plum pox virus detection kit based on immunochromatography.2014

    • Author(s)
      Maejima K., Himeno M., Netsu O., Ishikawa K., Yoshida T., Fujita N., Hashimoto M., Komatsu K., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 80 Pages: 176-183

    • DOI

      10.1007/s10327-014-0504-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダイコンモザイクウイルスの感染による茎頂壊死の誘導因子2015

    • Author(s)
      橋本将典・遊佐礼・友光達哉・桂馬拓也・岡野夕香里・小松健・山次康幸・難波成任
    • Organizer
      日本植物病理学会創立100周年記念大会
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-31
  • [Presentation] plantago asiatica mosaic virusのTGBp1は植物内在性の小分子RNA「tasiRNA」の生成経路を抑制する2015

    • Author(s)
      二條貴通・岡野夕香里・煉谷裕太朗・橋本将典・遊佐礼・桂馬拓也・大島研郎・小松健・山次康幸・難波成任
    • Organizer
      日本植物病理学会創立100周年記念大会
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi