2014 Fiscal Year Research-status Report
細胞膜透過ペプチド経鼻併用投与に基づくバイオ薬物の革新的脳内デリバリー
Project/Area Number |
25860031
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
亀井 敬泰 神戸学院大学, 薬学部, 講師 (40637451)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 脳デリバリー / 経鼻投与 / 細胞膜透過ペプチド / バイオ医薬品 / インスリン / アルツハイマー病 / 非侵襲的デリバリー |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度(平成25年度)までに、代表的CPPであるpenetratinをインスリンと併用することにより、マウスへの経鼻投与後のインスリン脳移行性が顕著に増大することを脳ホモジネートサンプルのELISA測定により明らかにした。本年度(平成26年度)はまず、CPPs併用経鼻投与法による脳インスリン送達法の有用性を実証するため、64Cu標識インスリンをpenetratinと併用投与した後のラットの脳スライス切片を作成し、オートラジオグラフィにより解析した。その結果、L-およびD-penetratinはいずれも64Cu-インスリン投与後の脳内放射能分布を増大させ、特にD-penetratin併用時には血中放射能の増大を伴わないことが明らかになった。 一方、本研究で用いてきたペプチド薬物であるインスリンは記憶・学習能力の向上を促し、アルツハイマー病等の痴呆症の改善に寄与する可能性が示唆されてきた。そこで、CPPs併用経鼻投与を介して脳内インスリン濃度が増大することにより、アルツハイマー病の治療効果を増強させるかを評価するため、記憶に関わる薬効薬理試験を実施した。インスリンおよびpenetratinの混合溶液をアルツハイマー病モデルマウスに1日1回8週間続けて投与した後、モリス水迷路試験により記憶・学習能力を評価した結果、正常マウスと同程度まで記憶が改善することが明らかになった。この時、アルツハイマー病の病原物質と考えられているアミロイドβ40および42の血中および脳内濃度は変化しなかった。 現在は、CPPsを基盤とした本手法を用いてGLP-1受容体作動薬であるexendin-4の鼻腔から脳への移行性増大を試み、これによりさらに効果的なアルツハイマー病薬物治療法を確立すること目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書に記載した研究計画に従って、研究は順調に進展している。また、研究成果は随時発表している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、CPPs併用によるGLP-1受容体作動薬exendin-4の脳移行性増大についてさらに検証を進めるとともに、脳移行効率を最大限に高めるCPPを特定する。HIV-1 Tat、オリゴアルギニン、PenetraMax等が候補CPPsであり、これら併用投与時のexendin-4脳内濃度を比較評価する。 さらにexendin-4は、インスリンとは異なる経路を介して記憶を改善することが示唆されている。このことから、CPPs併用経鼻投与法を利用して脳内exendin-4濃度を高めることができれば、より効果的な記憶の改善作用が得られるものと期待される。従って、モリス水迷路試験を用いた薬効薬理評価法を用いて、脳送達されたexendin-4が記憶の改善に寄与することを証明する。 これらの記憶の改善に関わるペプチド薬物に加え、自閉症治療効果が期待されるオキシトシンをはじめとした種々の中枢活性ペプチド薬物の脳送達においても本手法が応用可能であることを証明する。
|
Causes of Carryover |
当該年度において必要な試薬および消耗品の購入や学会参加旅費等を支出した結果、上記の次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に予定している支出の大部分は、各種試薬・器具や動物実験にかかる消耗品費である。
|
Research Products
(8 results)