2015 Fiscal Year Annual Research Report
メチル化酵素PRMT5による心肥大抑制機構の解明と心不全薬物治療への展開
Project/Area Number |
25860052
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
刀坂 泰史 静岡県立大学, 薬学部, 講師 (00583973)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 心肥大 / 心不全 / 転写 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はこれまでの研究で内因性ヒストンアセチル化酵素 (HAT) 活性を有するp300とGATA4転写因子群の協力 (p300/GATA4経路) が心不全発症における遺伝子発現調節に極めて重要であることを示した。さらにアルギニンメチル化酵素PRMT5とその活性制御分子MEP50を新規結合タンパク質として同定した。そこで、本研究の目的は、圧負荷応答性心不全における心筋細胞内PRMT5の機能を明らかにすることである。 心臓特異的にPRMT5を過剰発現させたトランスジェニックマウス (PRMT5-TG) を作成した。野生型 (WT) およびPRMT5-TGに大動脈狭窄術 (TAC) を施すことにより、圧負荷心不全モデルマウスを作成し、心肥大および心不全の指標について評価した。結果の要旨は下記である。(1) PRMT5-TGではTACによる心肥大が亢進した、(2) PRMT5-TGではTACによる左室収縮能の低下が促進した、(3) HE染色およびマッソントリクローム染色の結果、PRMT5-TGでは心筋細胞の肥大および線維化の促進がみられた、(4) リアルタイムPCR解析の結果よりPRMT5-TGでは心肥大マーカーの発現が亢進していた。 これらの結果から、PRMT5は、心肥大反応および心不全を促進することが考えられる。心肥大反応および心不全発症におけるPRMT5/MEP50複合体の詳細な分子機構を解明することで新たな心不全治療戦略の開発へとつながる可能性が示された。
|
-
-
-
[Journal Article] Effects of Statins on Left Ventricular Diastolic Function in Patients with Dyslipidemia and Diastolic Dysfunction (Stat-LVDF Study).2015
Author(s)
Morimoto T, Katanasaka Y, Sunagawa Y, Hirano S, Miyazaki Y, Funamoto M, Hojo Y, Suzuki H, Morimoto E, Ueno M, Shimatsu A, Satoh-Asahara N, Yamakage H, Wada H, Hasegawa K.
-
Journal Title
Biol Pharm Bull.
Volume: 38
Pages: 1404-9
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-