• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

心筋ナトリウムチャネル関連遺伝子解析に基づく抗不整脈薬の個別投与設計法の構築

Research Project

Project/Area Number 25860106
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

土岐 浩介  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90620881)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナトリウムチャネル遮断薬 / フレカイニド / プロパフェノン / 有効血中濃度 / SCN5A / β1受容体 / 遺伝子多型
Outline of Annual Research Achievements

ナトリウム(Na)チャネル遮断薬による不整脈治療では、一般的に有効血中濃度とされている濃度より低濃度でも効果がある患者や濃度範囲内でも効果のない患者が存在する。心筋Naチャネルの発現量や機能に影響する遺伝子多型に着目することで、有効血中濃度範囲の個人差を明らかにし、適切な投与方法を作成できる可能性がある。本年度は、β1アドレナリン受容体の遺伝子変異が、Naチャネル遮断薬フレカイニドの臨床効果におよぼす影響について前年度に引き続き症例数を増やして検討した。フレカイニドの臨床効果は、β1アドレナリン受容体のArg389gly変異によって減弱することが確認されたが、患者背景の違いにより遺伝子変異の影響が異なる傾向がみられており、さらに検討を進めている。また、他のNaチャネル遮断薬のプロパフェノンについてもフレカイニドと同様に検討を開始した。プロパフェノンの臨床効果や副作用について、血中濃度を用いて評価するために適切な採血時間に関して検討し、最高血中濃度付近が適切であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Naチャネル遮断薬フレカイニドに関する検討はおおむね終了し、心筋NaチャネルαサブユニットSCN5A遺伝子のプロモーター領域とβ1アドレナリン受容体の遺伝子変異の影響について結果をまとめているところである。Naチャネル遮断薬プロパフェノンについても検討を進めており、一部の内容を学会発表する準備を進めているが、症例数が十分に集まっていないため、症例数の確保に努めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

プロパフェノンの症例数の確保が十分ではないため、研究協力者として他の循環器内科の医師にも研究協力を依頼し、症例の集積を続ける。プロパフェノンについて、心筋NaチャネルαサブユニットSCN5A遺伝子のプロモーター領域とβ1アドレナリン受容体の遺伝子変異の影響を明らかにすると共に、母集団薬物動態解析を進める。また、心筋Naチャネル関連遺伝子多型に基づいた有効血中濃度を得るために必要な投与量について、得られた母集団薬物動態パラメータを用いて推定し、投与設計ノモグラムの検討を進めていく。

Causes of Carryover

研究成果発表のために必要なグラフ作成ソフトを購入するためには、助成金の残額が不足していたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度の助成金と合わせて、グラフ作成ソフトを購入する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] プロパフェノンのTDMにおける採血時間の検討2015

    • Author(s)
      土岐浩介、白山祐輝、関口幸夫、久賀圭祐、青沼和隆、本間真人
    • Organizer
      第32回日本TDM学会・学術大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi