2014 Fiscal Year Research-status Report
ユビキチンリガーゼの発現量を指標とした脳機能評価法の確立と薬物治療への応用
Project/Area Number |
25860112
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
大村 友博 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00439035)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | パーキンソン病 / 6-OHDA / HRD1 / ユビキチンリガーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
老人性痴呆や運動障害などの神経疾患は、その症状が多様なため認知機能や運動機能を客観的に評価することは極めて難しい。マーカー分子の発現量測定から、機能障害の程度を評価できれば極めて有用である。そこで弧発性パーキンソン病モデル細胞を用いて、脳機能障害に関与すると考えられるユビキチンリガーゼHRD1やその関連分子を中心に機能解析を行った。 平成26年度は神経芽細胞腫SH-SY5Yに6-hydroxydopamine(6-OHDA)を用いて脳機能障害モデル細胞を作出した。これらはそれぞれ小胞体ストレス応答分子であるGRP78、94を誘導し、細胞死を起こしていることから小胞体ストレスを起こしていることが確認された。次にHRD1、HRD1安定化分子SEL1Lの発現量を検討したところ、発現が上昇していることが示唆された。 また、野生型HRD1およびユビキチンリガーゼを欠失した変異体HRD1を過剰発現させ、細胞保護効果を検討したところ、野生型HRD1を発現させた細胞は、コントロールおよび変異体HRD1を発現させた細胞に比して、細胞保護効果が有意に上昇した。 以上のことから、HRD1は6-OHDA誘発細胞死に保護的に働くことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度に計画した実験内容についてはほぼ予定通り実施され成果が得られている。一部、siRNAを使用する実験等について遅れているが、siRNAの作製も終了し、鋭意進行中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、弧発性パーキンソン病モデル細胞においてHRD1の発現抑制した際、HRD1によって神経細胞保護効果が減弱するか検討する。また、安定化分子SEL1LのHRD1への関与を検討する。 また、メロキシカムが小胞体ストレス抑制だけでなく、ミトコンドリアシステムに対しても影響を示す可能性があることから、その点についても検討し、最終的に論文化を目指す。さらに他のメロキシカム誘導体でも細胞保護効果を示すか否かについても検討する。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に行う実験の一部を平成27年度に行うことになり、その分が執行されなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は弧発性パーキンソン病モデル細胞において、HRD1の発現抑制に伴い細胞死抑制効果に変化について検討すると共に、HRD1の安定化分子SEL1Lについても検討する予定であり、それらに必要な抗体、siRNAおよびその試薬、血清などを購入する予定である。 またメロキシカムが小胞体ストレスを抑制する可能性があるが、ミトコンドリアシステムへの影響については検討されていないことから、ミトコンドリアへの影響についても検討する予定であり、これらの実験に必要な試薬を購入する予定である。 以上の研究成果を海外の学術集会などで発表する予定であり、それに必要な旅費などにも研究費を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)