• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

接着分子Notchによる慢性炎症の制御機構

Research Project

Project/Area Number 25860295
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

村田 暁彦  鳥取大学, 医学部, 助教 (90624221)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞接着 / マスト細胞 / Notch / 接着分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、哺乳類で多様化したNotch受容体(Notch1-4)とリガンド(Dll1, Dll3, Dll4, Jag1, Jag2)の細胞接着分子としての機能を明らかにすることである。前年度の研究で、間質細胞に各々発現させたNotchリガンドの中で、Dll3以外の全てのリガンドが、マスト細胞の間質細胞への接着を強力に促進することを見出した。
本年度の研究で、Notchリガンドを介したマスト細胞の接着促進が、マスト細胞の発現するNotch1及びNotch2を介して生じることを、抗体による競合阻害やsiRNAによるノックダウンにより確認した。更に、阻害剤や氷上での接着実験によりシグナル伝達を阻害した状態でも、Notchによる細胞接着の促進が生じたことより、Notchシグナルは、接着の促進に関与しないことを確認した。以上のことから、Dll1, Dll4, Jag1及びJag2は、Notch受容体(Notch1,2)を介して細胞接着分子として機能することが明らかとなった。これらの研究結果をまとめ、論文を発表した(Murata A. et al, PLoS One, 2014).
更に、Notch受容体は種々の免疫細胞に広く発現する。マウスから単離した好中球、CD4+T細胞、CD8+T細胞、B細胞の間質細胞への接着は、Notch/Notchリガンドにより促進されることを確認した。興味深いことに、ナイーブT細胞の接着はDllリガンドでのみ促進されたのに対し、薬剤で活性化したT細胞はDll及びJagリガンド存在下で促進された。これらの結果から、Notchが種々の免疫細胞に共通の接着分子として機能すること、及び接着を促進するリガンドは、細胞の種類や活性化の有無により異なることが明らかになった。現在、種々のNotchリガンドへの反応性を制御する機構に関して、論文を作成中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] An evolutionary-conserved function of mammalian notch family members as cell adhesion molecules.2014

    • Author(s)
      Akihiko Murata, Miya Yoshino, Mari Hikosaka, Kazuki Okuyama, Lan Zhou, Seiji Sakano, Hideo Yagita, Shin-Ichi Hayashi
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e108535

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0108535.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Local increase of mast cells sustains after resolution of chronic contact dermatitis.2014

    • Author(s)
      Akihiko Murata, Miya Yoshino, Yuhki Shimoda, Mari Hikosaka, Shin-Ichi Hayashi
    • Organizer
      第43回日本免疫学会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Migration of skin antigen-transporting cells in PYNOD-deficient mice.2014

    • Author(s)
      Miya Yoshino, Ryu Imamura, Akihiko Murata, Yuhki Shimoda, Mari Hikosaka, Takashi Suda, Shin-Ichi Hayashi
    • Organizer
      第43回日本免疫学会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Putative regulation of IgE production by antigen-specific cell aggregation.2014

    • Author(s)
      Mari Hikosaka, Akihiko Murata, Yuhki Shimoda, Miya Yoshino, Shin-Ichi Hayashi
    • Organizer
      第43回日本免疫学会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Functional and comprehensive investigation of microRNA targeting Notch receptors.2014

    • Author(s)
      Kazuki Okuyama, Katsuto Hozumi, Akihiko Murata, Kiyoshi Ando, Ai Kotani
    • Organizer
      第43回日本免疫学会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Remarks] 免疫学教室 研究内容・業績

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/immunol/307/1371.html

  • [Remarks] 鳥取大学医学部生命科学科ホームページ

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/introduction/faculty/873/921/17077.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi