• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

CXCL14とそのレセプターを介した脂肪組織マクロファージの制御

Research Project

Project/Area Number 25860304
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

種子島 幸祐  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主任研究員 (20507678)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsCXCL14 / CXCL12 / 炎症 / CXCR4
Outline of Annual Research Achievements

CXCL14ノックアウトマウスでは肥満で誘導される肥満組織の慢性炎症と、全身のインスリン抵抗性が緩和される。そのシグナル経路は未解明であったが、CXCL14がCXCL12のレセプターであるCXCR4に結合し、そのシグナルを阻害することを昨年発表した(Tanegashima et al., 2013a, b)。今年度はこの発見がどのようにin vivoでの機能と結びつくかについて研究した。まず、前年度より行っているM2マクロファージのマーカー発現解析では、FACSを用いた解析を行った。CXCL14ノックアウトマウスにおいて、M2マクロファージマーカーであるCD206を用いた解析では、M2マクロファージの割合に有意な差は見られなかった。今後は、M2マクロファージの抗炎症性作用に関連するサイトカイン等の他のマーカーについても検討する。また、今年度はCXCL14を過剰に発現する実験系を構築するため、CXCL14を抗体のFcドメインと融合(CXCL14-Fc)させ、安定型のCXCL14を作出することを試みた。これまでCXCL14タンパクを投与する実験を行ったが、血中半減期が短く、濃度を高めることが難しかった。CHO細胞で発現させたCXCL14-Fcは体内安定性も高く、投与実験が可能であることが示唆された。現在CXCL14-Fcについては投与可能なスケールまで精製を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CXCL14の血球細胞への作用についての解析が進みつつある。

Strategy for Future Research Activity

今後もマクロファージだけでなく、他の血球細胞への作用も含め検討していく

Causes of Carryover

物品購入時の端数のため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の物品費に組み入れる

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] LIM homeobox transcription factor Lhx2 inhibits skeletal muscle differentiation in part via transcriptional activation of Msx1 and Msx22015

    • Author(s)
      Kodaka Y, Tanaka K, Kitajima K, Tanegashima K, Matsuda R, Hara T.
    • Journal Title

      Exp Cell Res.

      Volume: 331 Pages: 309-319

    • DOI

      0.1016/j.yexcr.2014.11.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CXCL14 antagonizes the CXCL12-CXCR4 signaling axis2014

    • Author(s)
      Hara T, Tanegashima K.
    • Journal Title

      Biomol Concepts.

      Volume: 5 Pages: 167-173.

    • DOI

      10.1515/bmc-2014-0007.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 『ケモカインと幹細胞』 CXCL12-CXCR4 軸を介した幹細胞誘引の調節因子2014

    • Author(s)
      原 孝彦, 種子島 幸祐
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 144 Pages: 4-7

  • [Presentation] One-pot chemical synthesis of CXCL14 using N-sulfanylethylanilide peptide2014

    • Author(s)
      Tsuji K., Sato K., Sakamoto, K., Tanegashima K., Shigenaga A., Inokuma T., Hara T., Otaka A.
    • Organizer
      第51回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      徳島大学大塚講堂 (徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [Presentation] Modulation of CXCR4-mediated signaling pathway by CXCL14.2014

    • Author(s)
      Tanegashima K., Ohta S., K. Suzuki, K. Tsuji, A. Shigenaga, A. Otaka, T. Hara.
    • Organizer
      CBSM International Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Andong, Korea.
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [Presentation] Latrophilin-2 is involved in the migration and differentiation of neural crest cells.2014

    • Author(s)
      Tanegashima K., Suzuki M. Y., Suzuki K., Michiue T., Hara T.
    • Organizer
      第47回日本発生生物学会年会,
    • Place of Presentation
      ウインク愛知 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [Remarks] 公益財団法人東京都医学総合研究所・幹細胞プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/project/detail/stem-cell.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi