2014 Fiscal Year Annual Research Report
マクロファージにおける細胞死制御機構とその生理的意義
Project/Area Number |
25860322
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
高江洲 義一 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60403995)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 細胞死 / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
感染症や敗血症などの新規治療法開発に繋がる基盤的知見を得るため、TAK1結合タンパク質TAB2による活性化マクロファージの細胞死制御機構の解明に取り組んだ。これまで、Tab2欠損骨髄由来マクロファージ(以下、Tab2KO BMDM)が、LPS刺激に応答してプログラム細胞死を引き起こすことを独自に見いだしていたが、その分子メカニズムは不明であった。最終年度の研究から、Tab2KO BMDMはLPS刺激に応答して成熟型IL-1bを産生することが明らかとなった。その際、Caspase-1とCaspase-11の活性化が認められたことより、canonicalまたはnon-canonical インフラマソームの活性化が起こっていることが示唆される。腸管病原性大腸菌EPECのエフェクタータンパク質NleEがTAB2を阻害することから、Tab2KO BMDMのLPSに対する応答はEPEC感染に対抗する生体防御反応であると仮定し、EPEC野生株をBMDMに感染させて培養上清中のサイトカイン量を測定したところ、Tab2KO BMDMでは正常BMDMに比べて高いレベルでのIL-1bの産生が認められ、一方、TNFaとIL-6の産生量は正常BMDMに比べて低下していた。これらのことから、TAB2は通常ではインフラマソームの負の制御因子として働き、EPECなどの病原体感染によってその働きが阻害されると、"Signal 2"非依存的にインフラマソームを活性化させる非常ベルのような役割を果たしていると推測される。今後の課題は、貪食細胞特異的Tab2KOマウスを作製して敗血症におけるTab2の役割を明らかにすることと、正常BMDMにおけるTAB2の詳細な作用機序を分子レベルで解明することである。
|
Research Products
(2 results)