• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

クロストリジウム・ディフィシル感染症の新しい対策 -定着因子ワクチンの開発-

Research Project

Project/Area Number 25860327
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

妹尾 充敏  国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (20646624)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsClostridium difficile / Membrane fraction / Vaccine
Outline of Annual Research Achievements

Clostridium difficileは医療関連感染の原因菌であり、その症状は下痢から腸閉塞や消化管穿孔まで幅広く、死亡例の報告も稀ではない。通常、Clostridium difficile感染症(CDI)重症例ではメトロニダゾールやバンコマイシンによる治療を行うが、治療後の再燃・再発が多いため、他の治療・予防法が必要とされている。本研究では新たな予防法として、定着因子ワクチンを考えた。C. difficileは、抗菌薬等で腸内細菌叢が乱れたときに、菌が腸管に定着し、毒素を産生することで消化管症状を引き起こすため、腸管への定着を防ぐことはCDIを予防する効果的な方法であると考えられる。
本年度は、CDI定着因子ワクチンとして、nontoxigenic C. difficile膜画分(ntCDMF)を候補とし、研究を進めた。C. difficileは、toxigenicとnontoxigenicが存在するが、消化管症状を引き起こすのはtoxigenic C. difficileのみである。膜画分の調製にtoxigenic C. difficileを用いた場合、膜画分に毒素が混入する可能性があるため、より安全性を高めるため、nontoxigenic C. difficileの膜画分を用いた。ntCDMFでマウスを免疫し、血清と腸液を回収した。そして、血清と腸液のntCDMFに対する抗体価を測定した。その結果、血清中の抗ntCDMF IgGと腸液中の抗ntCDMF IgAの顕著な上昇が確認された。そこで、得られた血清および腸液をC. difficileと混合し、一定時間保温した後、昨年度開発したin vitro assay系を用いて、血清および腸液がC. difficileの腸管細胞への付着を阻害するか否か調べた。その結果、血清および腸液には、C. difficileの腸管細胞への付着を阻害する効果があることが認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は研究計画通りに進んだため、その進捗状況は極めて順調であるといえる。昨年度は研究方針を変える必要があったため、達成度は低くなってしまったが、本年度の進捗を考えると昨年度の遅れを取り戻すことができたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究結果からntCDMFがCDI感染症の定着因子ワクチンとして有用であることが示された。しかし、これはin vitro assay系での結果であり、in vivo assay系でも同様の結果が得られなければ、真に有用ということはできない。そこで、来年度は、マウスを用いたin vivo assay系を構築し、ntCDMFの有用性を明らかにする。ntCDMFでマウスを免疫した後、抗菌薬を数日間連続で投与し、腸内細菌叢を撹乱した状態にする。そこにC. difficileを投与し、一定期間、糞便中に排泄されるC. difficileの菌数を計数する。

Causes of Carryover

実験動物を購入するため。
(次年度予定している動物実験はassay系の構築から行わなければならないため、数多くの実験動物が必要と考えられる。)

Expenditure Plan for Carryover Budget

in vivo assay系の構築のため、助成金の大半は実験動物購入に使用する。残金は動物へのサンプル投与に使用するシリンジなどの消耗品を購入する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Inhibition of adhesion of Clostridium difficile to human intestinal cells after treatment with serum and intestinal fluid isolated from mice immunized with nontoxigenic C. difficile membrane fraction.2015

    • Author(s)
      Senoh M, Iwaki M, Yamamoto A, Kato H, Fukuda T, Shibayama K.
    • Journal Title

      Microb Pathog.

      Volume: 81 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2015.03.001.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fulminant pseudomembranous colitis caused by Clostridium difficile PCR ribotype 027 in a healthy young woman in Japan.2014

    • Author(s)
      Nishimura S, Kou T, Kato H, Watanabe M, Uno S, Senoh M, Fukuda T, Hata A, Yazumi S.
    • Journal Title

      J Infect Chemother.

      Volume: 20 Pages: 729-731

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2014.07.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reverse transcription polymerase chain reaction-based method for selectively detecting vegetative cells of toxigenic Clostridium difficile.2014

    • Author(s)
      Senoh M, Kato H, Murase T, Hagiya H, Tagashira Y, Fukuda T, Iwaki M, Yamamoto A, Shibayama K.
    • Journal Title

      Microbiol Immunol.

      Volume: 58 Pages: 615-620

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12189.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膜画分を用いたClostridium difficile感染症(CDI)ワクチンの開発2015

    • Author(s)
      妹尾充敏, 岩城正昭, 山本明彦, 加藤はる, 福田靖, 柴山恵吾
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 毒素産生性Clostridium difficileの新規遺伝学的検査法の開発2014

    • Author(s)
      妹尾充敏、加藤はる、福田靖、柴山恵吾
    • Organizer
      第61回トキシンシンポジウム
    • Place of Presentation
      鳴門
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [Presentation] 毒素産生性Clostridium difficile栄養型菌の新規遺伝学的検査法の開発2014

    • Author(s)
      妹尾充敏、加藤はる、福田靖、柴山恵吾
    • Organizer
      第88回日本感染症学会学術講演会 第62回日本化学療法学会総会 合同学会
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2014-06-18 – 2014-06-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi