• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

エンテロウイルス71神経指向性機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25860350
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

藤井 健  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主任研究員 (10580201)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経指向性 / 自然免疫 / マウスモデル / 神経病原性
Outline of Annual Research Achievements

エンテロウイルス71(EV71)はピコルナウイルス科エンテロウイルス属A群に分類される、手足口病の原因ウイルスの1つである。EV71感染の手足口病の場合神経合併症による死亡例が報告されているがその神経病原性および神経指向性のメカニズムは解明されていない。我々はEV71感染受容体であるヒトSCARB2を発現し、類似した病態を発現するhSCARB2-Tgマウスモデルを作製した。本研究は自然免疫機構に着目し、hSCARB2-Tgマウスを用いて個体におけるEV71神経指向性機構の解明を目的として研究を遂行した。
前年度までにI型インターフェロン(IFN)受容体欠損(hSCARB2-Tg-AR1KO)マウスを用いてI型IFNが非中枢神経系でのEV71増殖を抑制していることを明らかにした。また病原体認識受容体である、MDA5、TLR3、TLR7の欠損(hSCARB2-Tg-MDA5KO、-TLR3KO、-TLR7KO)を作製し、全身感染状態においてTLR7KOの感受性はWTマウスよりも僅かに高くなること、しかし非中枢神経組織ではそれぞれの病原体認識受容体がウイルス増殖抑制に関与する可能性について報告した。
本年度はそれぞれの病原体認識受容体の中枢神経系における役割について解析するため、脳内接種し、感受性を比較したところTLR3欠損マウスはわずかに感受性が高くなっていた。また病態発症時にはTLR3欠損マウスの中枢神経でのウイルス増殖は高くなっていた。更に標的部位である脊髄においてTLR3KOマウスではI型IFN、IL12p40の産生が野生型マウスと比較して低い値を示した。
以上のことから非中枢神経系ではTLR7、中枢神経系ではTLR3を中心とし、それぞれの病原体認識受容体が協調してEV71感染防御に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Analysis of viral RNA sensors for control of EV71 infection2015

    • Author(s)
      Fujii K and Koike S
    • Organizer
      第63回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] The role of Type I Interferon system for control of EV71 Infection2015

    • Author(s)
      Fujii K and Koike S
    • Organizer
      第14回あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Remarks] 公益財団法人東京都医学総合研究所ウイルス感染プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/neurovirology/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi