2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25860370
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
井上 善博 大阪医科大学, 医学部, 助教 (90646762)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 移植片拒絶 / 主要組織適合性抗原 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで、研究協力者(大阪医科大学、研究機構、吉田龍太郎)らは、移植部に浸潤するAllograft- induced Macrophage (AIM)と命名されたマクロファージ系細胞(DbKb)が、細胞傷害性T細胞(CTL)に先行して移植片に浸潤し、移植片(DdKd)上のH-2DdとH-2Kd分子をMacrophage MHC receptor 1 (MMR1)とMMR2と命名された受容体によって、それぞれ非自己と識別し拒絶することを見いだした (Microbiol Immunol. 41:149,1996; Microbiol Immunol. 50:105, 2006; Gene 384:1, 2006) 。そして、申請者は以前に行った吉田らとの共同研究により、H-2Dd, H-2KdやH-2DdKd分子を発現するトランスジェニックマウスやtransfectantsを樹立した。それらを野生型マウスに移植し、移植片拒絶の強さ(rejection rate)が、主要組織適合性抗原(MHC)クラスI分子の発現量(gene expression rate)には相関せず、異なるMHCクラスI抗原の数(transgene number)に依存することを明らかにした(Microbiol Immunol. 55:446, 2011)。さらに、Mouse AIM (Allograft induced Macrophage)上に発現するMMR1 (Macrophage MHC receptor1)のHuman homologueはHLA-B44、MMR2はHLA-B62をリガンドとすることが見いだされた(Gene 501:127, 2012; Gene 454:31, 2010)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
トランスジェニックマウスやノックアウトマウスを皮膚移植に使用し、R12あるいはR15抗体を用いた同種非自己移植片拒絶制御法がうまく確立されていないため
|
Strategy for Future Research Activity |
R12あるいはR15抗体の作成方法を見直す
|
Causes of Carryover |
2)トランスジェニックマウスやノックアウトマウスを皮膚移植に使用し、R12あるいはR15抗体を用いた同種非自己移植片拒絶制御法の確立遅延のため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
トランスジェニックマウスの皮膚をC57BL/6マウスに移植し、移植片上のH-2Dd, H-2Kd分子を非自己と認識する受容体(MMR-1, MMR-2)に対するモノクローナル抗体(R15, R12)を用いて移植拒絶反応を抗原特異的に制御する際のマウスおよび抗体購入費用
|