• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

V1のアクチン重合依存的なドパミン生合成酵素発現増強機構のパーキンソン病治療応用

Research Project

Project/Area Number 25860389
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川畑 伊知郎  東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (30579743)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsパーキンソン病 / チロシン水酸化酵素 / 芳香族アミノ酸脱炭酸酵素 / 統合的ドーパミン生合成増強機構 / V-1依存的ネットワーク / 血清応答因子 / アクチン重合 / Nurr1
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、申請者が明らかにしたV-1タンパク質によるドーパミン(DA)生合成酵素のアクチン重合依存的な新規発現制御機構に着目し、その生理機能発現機序およびパーキンソン病治療応用に向けた有効性を検討した。分子生物学的検討の結果、V-1がRhoA/Rac1/mDiaを協調的に活性化しアクチン重合促進を介してSRF依存的転写活性を増強する分子機序を見出した。また同生理機能発現にはV-1の44番アミノ酸残基が重要であり同残基を介したV-1とアクチン結合タンパク質(CP)との結合が必須であることを見出した。さらにV-1依存的SRFシグナル経路がDA生合成酵素群であるチロシン水酸化酵素(TH)芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)およびNurr1の遺伝子発現を制御することを見出した。次に生体レベルにおけるV-1の生理機能発現機序を明らかにするため、野生型または変異型V-1発現レンチウイルスベクターをC57BL6マウスに脳内投与し、RhoA依存的経路の活性変化およびDA生合成酵素群の発現レベル変化を検討した。野生型V-1発現によりLIMK/cofilinリン酸化レベルが上昇しTH/AADC/Nurr1の発現レベルおよびDA生合成レベルが増大したが、変異型V-1発現ではそれらが減弱したことから、V-1が生体レベルにおいてもDA作動性ネットワークの機能増強維持に重要であることを見出した。本研究結果よりV-1/CP複合体によるRho/Rac/mDia-MAL/SRFの賦活化を介したDA生合成酵素群の統合的発現増強およびDA生合成増強機構が明らかとなり、また生体レベルにおいてもDA生合成酵素群の発現増強維持においてV-1が重要であることが示された。今後はV-1依存的DA作動性制御ネットワークの高次機能解析を行い、より高効率なDA生合成酵素群の増強機構をパーキンソン病へ適応できるよう研究を実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] V-1遺伝子によるアクチン重合依存的な黒質線条体ドパミン生合成酵素群の統合的新規発現制御機構2014

    • Author(s)
      川畑 伊知郎、延新 来、大宅 史織、森田 淳一、加藤 茂樹、富岡 佳久、田渕 明子、福地 守, 津田 正明、一瀬 千穂、近藤 一直、泉 安彦、久米 利明、赤池 昭紀、大橋 一正、水野 健作、一瀬 宏、小林 和人、山国 徹
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi