2013 Fiscal Year Research-status Report
アルコール依存・再燃の予防および治療に関わるエピジェネティクス制御機構の解明
Project/Area Number |
25860394
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
水尾 圭祐 札幌医科大学, 医学部, 助教 (90459735)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アルコール / HDAC5 / PP2A / Cdk5 |
Research Abstract |
本研究では、HDAC5のリン酸化機構がアルコールの依存および再燃形成にどのように関わってくるかを明らかにした。エタノールを含む液体試料を10日間摂取したマウスは休薬後、著明な離脱症状を示し、依存形成が確認された。これらのマウス脳内におけるCdk5の発現については、側坐核を含むlimbic forebrain においてCdk5の有意な発現上昇が認められた。これらのマウスにおいてはHDAC5の核外移行が認められた。これらのことより、エタノール慢性処置によるCdk5の増加に伴うHDAC5の核外移行がアルコール依存形成に関与している可能性が示唆された。また、離脱10日後からconditioned place preference法に従い、エタノールに対する報酬効果を評価することで再燃モデルを作成した。エタノール慢性処置後休薬したマウスは低用量のエタノールによって著明な報酬効果を示し、再燃が形成された。これらのマウスにおいてはlimbic forebrainにおけるPP2Aの発現が有意に増加していた。また、HDAC5は依存時とは異なり、核内移行が促進された。これらのことより、エタノール慢性処置後の休薬によってPP2Aが増加し、HDAC5の核内移行を促進させることがアルコール依存の再燃形成に関与している可能性が示唆された。以上、本研究の結果、Cdk5とPP2AによるHDAC5のリン酸化がアルコールの依存および再燃に関与すると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在のところ、動物を用いたアルコール依存モデルと再燃モデルの作成は順調に成功し、これらのモデルにおいて、依存時におけるCdk5の変化ならびに再燃時におけるPP2Aの変化、さらにこれらの条件下におけるHDAC5の変化が生じていることを明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、H25年度の結果を元に、培養細胞系を用いアルコール依存時および再燃時におけるHDAC5の変化にCdk5とPP2Aが重要であることを明らかにしていく。また、これらの阻害薬の併用でアルコール依存および再燃形成がどのように変化するのかを検討し、アルコール依存症の予防および治療の可能性を探る。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
動物モデル作製が当初の計画よりもスムーズに成功し、動物にかかる物品費に余裕ができたことおよび次年度の学会発表を増やしたいため、次年度の旅費に充当させたかった。 物品費については当初の計画どおり使用していく。人件費、謝金、その他についても計画通り使用していく。旅費に関しては国際学会での発表を増やしたいため、前年度の残りを旅費に充当させる予定である。
|