• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

炎症性腸疾患患者とモデル動物におけるTRPM2受容体の病態への関与

Research Project

Project/Area Number 25860395
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

松本 健次郎  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (10406770)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 温度感受性受容体 / TRPM2 / 内臓痛 / 消化管炎症 / ヒト検体
Outline of Annual Research Achievements

温度感受性受容体の中でも体内温度付近(36℃以上)で活性化するTransient receptor potential melastatin 2 (TRPM2)に着目し炎症性腸疾患患者および、その疾患モデル動物におけるTRPM2の機能と変化について検討した。2年目の成果として、遺伝子欠損動物を用い、リポ多糖刺激による、マクロファージからの炎症性サイトカイン、ケモカインの放出が遺伝子欠損動物では抑制されることを明らかにした。さらに細胞内情報伝達機構について検討を行った。
さらにTRPM2と炎症性腸疾患の主症状の1つである内臓痛との関連を検討するため、TRPM2遺伝子欠損動物を用いて内臓痛覚過敏とTRPM2の関連性を検討したところ、消化管炎症による内臓痛覚過敏状態が、遺伝子欠損動物では抑制されることを明らかにした。これにより1年目のラットを用いた薬理学的検討、TRPM2遮断作用が報告されているエコナゾールの実験結果を確認することができた。
最終年度はTRPM2遺伝子改変動物を用いてTRPM2と消化管炎症、内臓痛の関与について検討を進めていく計画である。これまでに、ヒト大腸においてTRPM2はセロトニン陽性細胞に発現していることを明らかにしているが、セルソーティングの手法を用いて、マウスにおいてセロトニン陽性細胞を回収し、野生型、遺伝子欠損動物において、TRPM2作用薬に対する反応性の違いから、TRPM2のセロトニン陽性細胞における機能について明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目以降の大きな課題であった、マウスにおけるTRPM2の局在については明らかにすることができなかった。国内外の学会参加により情報収集を行ったが、TRPM2特異性の高い抗体はなく、検出が非常に困難であることが明らかとなった。
しかし2年目では遺伝子欠損動物を使用した実験を軌道にのせることができ、TRPM2の消化管炎症における関与を明らかにすることができた。さらに消化管炎症時の内臓痛覚過敏におけるTRPM2の関与を証明することができたことも大きな成果であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

2年目における、遺伝子欠損動物を用いた炎症性サイトカイン、ケモカイン、細胞内情報伝達機構検討から得られたデータから、TRPM2チャネルによる消化管炎症制御のメカニズムを検討する。病態モデルマウスを用いて、TRPM2チャネルの活性化、活性化後の炎症応答に関与する因子について作用薬や拮抗薬、阻害薬を用いて検証する。さらにセルソーティングの手法を用いて、マウスにおいてセロトニン陽性細胞を回収し、野生型、遺伝子欠損動物において、TRPM2作用薬に対する反応性の違いから、TRPM2のセロトニン陽性細胞における機能について明らかにしていく。最終年度ではさらに消化管炎症関連大腸がんにおけるTRPM2の関与ついても検討を行う。研究成果をまとめ、論文(2報予定)や学会発表を行っていく。

Causes of Carryover

抗体探索のための経費を予定していたが、入手可能なTRPM2抗体において特異性が高いものがないことが明らかとなった。そのため抗体の経費が削減された。
またTRPM2遺伝子欠損動物の繁殖が軌道にのったため、動物の経費も予定より少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は動物、各種選択的作用薬、拮抗薬の他に、フローサイトメトリー関連の試薬も購入予定である。
また成果発表のための英文校正、海外学会1回、国内学会3回を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Therapeutic action of 5-HT3 receptor antagonists targeting peritoneal macrophages in post-operative ileus.2015

    • Author(s)
      Maehara T, Matsumoto K, Horiguchi K, Kondo M, Iino S, Horie S, Murata T, Tsubone H, Shimada S, Ozaki H, Hori M
    • Journal Title

      Br J Pharmacol

      Volume: 172 Pages: 1136-1147

    • DOI

      10.1111/bph.13006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunohistochemical analysis of altered serotonin signaling and transient receptor potential vanilloid 1 channels in experimental colitis mice2014

    • Author(s)
      Matsumoto K
    • Journal Title

      Yakugaku Zasshi

      Volume: 134 Pages: 1165-1170

    • Open Access
  • [Journal Article] TRPM8 has a key role in experimental colitis-induced visceral hyperalgesia in mice.2014

    • Author(s)
      Hosoya T1, Matsumoto K, Tashima K, Nakamura H, Fujino H, Murayama T, Horie S.
    • Journal Title

      Neurogastroenterol Motil.

      Volume: 26 Pages: 1112-1121

    • DOI

      10.1111/nmo.12368.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 大腸炎モデルラットの内臓痛覚過敏状態における2014

    • Author(s)
      松本 健次郎, 田嶋 公人, 天ヶ瀬紀久子, 加藤 伸一, 堀江 俊治
    • Organizer
      日本潰瘍学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-01
  • [Presentation] 炎症性腸疾患モデル動物の内臓痛覚過敏状態におけるTRPM8チャネルの機能2014

    • Author(s)
      松本 健次郎,細谷 拓司,田嶋 公人,天ヶ瀬 紀久子,加藤 伸一,堀江俊治
    • Organizer
      TRP研究会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-06
  • [Presentation] Role of Transient Receptor Potential Melastatin 2 (TRPM2) Channels in Visceral Pain and Hypersensitivity in Rats2014

    • Author(s)
      Kenjiro Matsumoto, Kimihito Tashima, Shinichi Kato, Syunji Horie
    • Organizer
      Digestive Disease Week 2014
    • Place of Presentation
      Chicago, IL, USA
    • Year and Date
      2014-05-04 – 2014-05-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi