• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

視覚からの高次機能評価法の検討

Research Project

Project/Area Number 25860415
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research Institution独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

Principal Investigator

福井 正樹  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 視覚生理学研究室, 医師 (30464978)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords視覚 / 高次機能 / 実用視力 / 網膜像 / 認知症
Research Abstract

平成25年度は私の所属の移動があり、それに伴い、所属機関の移行ならびに研究体制の構築を行った。当初、平成25年度中に被験者の参加を集い、その解析を進めていく計画であった。しかし、所属機関の変更に伴い、移動先での研究環境の整備が必要になった。
具体的には東京医療センター精神科とのミーティングにより、東京医療センター内でも本研究を遂行できるように協力を要請し、承諾を得た。また、慶應義塾大学病院においても引き続き、ミーティングを行い、研究内容の検証を行った。各眼科学会において本研究に必要である実用視力計、コントラスト視力計に関する情報収集、国立病院機構東京医療センターならびに慶應義塾大学病院における研究遂行のための倫理審査提出を行った。
平成26年度より東京医療センターならびに慶應義塾大学病院の両施設より、実際に被験者からの実用視力、矯正視力、コントラスト視力、波面センサーによる眼光学的網膜像などのデータ収集を行い、コントラスト視力計・網膜像からの神経生理系機能の評価と、実用視力計から求める実用視力の評価を進める。なお、当初は平成25年度中にデータ収集・解析を行う予定であったが、移動前および異動後の2施設からの被験者募集により参加者の登録速度が上がり、データ収集の速度を上げられると考えている。
平成27年度には当初26年度に行う予定であった交通事故・交通違反と実用視力についての相関関係、実用視力のスクリーニング判定基準の作成の検討を行う計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前述のとおり、私の研究所属機関の移動に伴い、研究体制の構築を必要とし、当初計画より遅れが出ている。

Strategy for Future Research Activity

研究体制が整うと今後、当初の計画を遂行できると考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度、所属施設移動のため、研究遂行に遅れが出ているため、使用予定費の多くが残る形となった。
現在所属の東京医療センターには実用視力計など研究遂行に必要な器材が足りていないものが一部あり、これらを平成25年度未使用額から購入予定である。また、本年度に被験者データを収集することになるため、これらを合計すると平成25年度未使用額ならびに平成26年度使用予定額の助成金を使用することになると考えている。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi