2014 Fiscal Year Annual Research Report
小児期の家庭内受動喫煙と肥満、酸化ストレスに関する研究
Project/Area Number |
25860461
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
和田 恵子 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00532673)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 受動喫煙 / 酸化ストレス / 肥満 / 内因性ホルモン / 小児 / 疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度、26年度に、幼児約600名、学童約2400名に調査を行った。質問紙を用いて、父母、同居家族の喫煙状況を調査した。喫煙状態だけでなく、喫煙歴、喫煙開始年齢、過去喫煙の場合には終了年齢、一日当たりの喫煙本数等を記入してもらった。母については、妊娠中の喫煙状況についても聴取した。兄弟姉妹、出生時情報、幼児期の体格、乳児期の栄養、病歴、生活習慣(睡眠、生活リズム、食事、運動)、父母の体格、病歴、学歴等も質問紙にて情報を収集した。早朝尿も採取した。学童の一部では、同時期の健康診断結果を入手した。現在、これらの情報を入力処理し、データ化している。 受動喫煙の評価方法を検討するため、尿中コチニン値と質問紙による聞き取り法を比較検討した結果、両者の高い関連性が確認された。また、酸化ストレスの指標として尿中NOxの測定も行った。 今後は、データベース構築後、幼児、学童において受動喫煙の有無が体格、肥満とどのように関わっているかを評価する。血圧、空腹時血糖、中性脂肪、コレステロールなどのメタボリックシンドロームの指標との関連も評価する。母親の妊娠中の喫煙にも注目して解析する。過去に行った内因性ホルモンと生活環境要因に関する研究でのデータを用いて、受動喫煙と内因性ホルモン(メラトニン、性ホルモン等)との関連も評価する。また、学童の研究では、小学1年生から中学生まで追跡して調査を行うように、関係機関と連携中である。
|
-
-
-
[Journal Article] Body mass index and breast cancer risk in Japan: a pooled analysis of eight population-based cohort studies.2014
Author(s)
Wada K, Nagata C, Tamakoshi A, Matsuo K, Oze I, Wakai K, Tsuji I, Sugawara Y, Mizoue T, Tanaka K, Iwasaki M, Inoue M, Tsugane S, Sasazuki S; Research Group for the Development and Evaluation of Cancer Prevention Strategies in Japan.
-
Journal Title
Ann Oncol.
Volume: 25(2)
Pages: 519-24
DOI
Peer Reviewed
-
-