2014 Fiscal Year Annual Research Report
MALDI TOF MSを使用したヒト由来ESBL産生大腸菌の疫学的調査法の確立
Project/Area Number |
25860469
|
Research Institution | Tenri Health Care University |
Principal Investigator |
中村 彰宏 天理医療大学, 医療学部, 研究員 (30647087)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | MALDI-TOF MS / ESBL産生大腸菌 / MLST / PFGE / B2-ST131 / yahO protein |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、世界的に蔓延しているESBL産生大腸菌を中心にMALDI-TOF MSによる迅速なタイピング手法および世界的パンデミックタイプである高病原性多剤耐性大腸菌B2-ST131グループを他の大腸菌グループと鑑別可能なバイオマーカーを探索することを目的とする。 まず国内のヒト糞便中ESBL産生大腸菌保菌率およびそのclonal groupを調査した。その結果、保菌率は入院患者で12.5%(32/257)、健常人で8.5%(42/496)であり、そのclonal groupはB2-ST131が22%(16/74)と最も多かったが、健常人では入院患者に比べB2-ST131の検出率は低かった(P<0.01)。 次に検出したESBL株のうち36株を用いてPFGE、MLSTおよびESBL遺伝子型のそれぞれの違いが、MALDI-TOF MSでどれぐらい識別可能かを比較した。各種Simpson’s IndexはPFGEが0.929、MLSTが0.715、ESBL遺伝子型が0.710、MALDI-TOF MSが0.708であり、MALDI-TOF MSによる識別能力はPFGEより劣るもののMLSTとほぼ同等レベルの識別能力を有していた。 また、ESBL株74株のMALDI-TOF MSから得られたスペクトルを用いて、B2-ST131と他の STタイプを識別する最も適当なバイオマーカーピークを検索した。B2-ST131は7,650 m/z、他のSTタイプは7,707 m/zが検出され、その判別特性は、感度100%、特異度89.7%であった。このバイオマーカープロテインはプロテオミクス解析においてYahO proteinと同定し、7,650 m/zと7,707 m/zはE34Aのアミノ酸置換のある同一タンパク質であることが明らかとなった。
|