2013 Fiscal Year Research-status Report
医療の質保証と医療費適正化に寄与する電子CPの実現に向けたPOMRの有効活用
Project/Area Number |
25860480
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
岩穴口 孝 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (80619198)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 電子クリティカルパス |
Research Abstract |
平成25年度は、医療の質保証に寄与する電子クリティカルパス(CP)に実装すべき要件であるインフォームドコンセント(IC)の現状分析を行い、ICが漏れなく実施できる運用パターンと実施タイミングを明らかにした。2007年4月1日から2013年3月31日に電子カルテシステムに保存されたIC関連文書(同意書、説明文書等)を収集した。IC関連文書を入院中、および外来で生じた文書に分類し、経年的な推移を確認した。入院患者について、退院時DPCで分類し、疾患コードが040040(肺の悪性腫瘍)、060050(肝・肝内胆管の悪性腫瘍)、020110(白内障、水晶体の疾患)については、診療目的別に分類した。疾患・診療目的別に、入院中および入院前後60日間のIC関連文書について、文書種毎に分析を行った。その結果、入院診療におけるIC関連文書数は経年的な変化がないのに対し、外来診療では増加傾向を認めた。要因として、これまで入院中に実施したICが外来へシフトしていることが確認できた。外来へICがシフトするケースは、これまで入院中に実施していた診療行為がICとともに外来へシフトするケース(造影CT・MRI等)と、入院中に実施する診療行為のICのみが外来へシフトするケース(術前説明等)に大別された。DPCを用いて、疾患・手術処置毎に必要なICと適切な実施時期が確認でき、電子CPのIC支援機能としては、入院・外来診療との連携機能を備えた機能拡張の必要性が明らかになった。 平成26年度の研究環境の整備として、診療記録のアセスメント分析用データウェアハウスサーバの立ち上げと、データベースの構築を行った。また、総合病院情報システムから分析に必要な情報を抽出し、DWHへ取り込み可能な形式にデータ変換するためのクレンジング処理システムを開発した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度の研究計画としては、医療の質保証の1つとして、電子CPでICが漏れなく実施できる運用パターンと実施タイミングを明らかにすること、アウトカムに影響を与える診療記録のアセスメント項目を分析するためのデータウェアハウスの構築と、マイニング環境を整備することであった。電子カルテシステムのIC関連文書を抽出し、DPC毎の特徴と、その経年的な推移を確認することで、電子CPによるIC支援機能を明らかにできた。平成26年度の研究に不可欠な環境整備も完了している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度の研究計画としては、アウトカムに影響を与えるアセスメント情報を特定する。2年間の研究で得られた成果を電子CPに実装し、試験運用・最終評価を行う。具体的には、(1)在院日数や診療コストの点から、同一DPCにおけるベストプラクティス群を選別する。(2)対象DPC症例の経過記録、叙述的看護記録を抽出し、形態素分析を行う。(3)ベストプラクティス群と非ベストプラクティス群で差が生じるアセスメント情報(ターム)を検出する。(4)アセスメント情報の出現がその後の診療プロセスにもたらす変化について確認する。(5)アセスメント情報が診療プロセスとアウトカムに最も影響を与える出現タイミングを特定する。(6) 2か年の研究から得られた結果を組み込んだ電子CPを開発し、試験運用を行う。(7)電子CPに組み込んだIC及びアセスメントの項目と実施時機の妥当性について評価を行う。(8) 試験運用により、電子CPの経過から逸脱や脱落が生じた症例について、要因の分析と診療コストへの影響を評価する。(9)以上の結果に基づき、今後の課題等について整理を行う。
|