• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

死後撮影CTによって眼内出血や網膜剥離の診断はどこまで可能か

Research Project

Project/Area Number 25860485
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

大島 徹  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70464427)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords法医学 / 死後画像診断 / 眼病理 / 小児虐待
Research Abstract

児童虐待などにおいて眼内所見が重要であることは,法医学的にも広く知られている.しかし,眼底検査は熟練を要し,訓練を受けた眼科医にしか行うことができないものである.また,死亡してから時間が経過すれば,角膜は混濁し,一般の眼底検査では,眼内所見の確認もできなくなることから,今まで死体の眼底検査は,その重要性は指摘されながらも,法医実務においては,未だに詳細な検討がなされていない.近年,コンピュータ断層撮影(Computed Tomography;以下CTと略す)による死亡時画像診断を行う施設が増えており,頭部CTを撮影すれば自ずと眼球のCTが撮影されることとなり,今後,眼科医でなくても眼内異常所見に遭遇する機会が増えることが予想される.本研究の目的は,死後撮影CTにおいて,どのくらいの大きさのどのような眼内異常所見であれば捉えることができるかを明らかにすることである.我々は,CTと同様に非侵襲的で,より検出感度の高い眼超音波検査を用いて眼内異常所見の検出を行っている.眼超音波検査は,硝子体出血だけでなく,硝子体混濁や眼内異物,網膜剥離や増殖硝子体網膜症などの網膜硝子体所見や網膜下である強脈絡膜所見の検出に優れていて,さらに眼内視鏡や病理検査とは違い,病変の大きさを簡便に計測できるのが特徴である.平成26年3月末日までに51例,102眼の眼超音波検査とCTの比較を行った.年齢は0歳から90歳(中央値66歳),男性34例,女性17例であった.眼超音波検査で確認された所見として,死後の網膜皺壁,上脈絡膜出血,星状硝子体症等があった.死後の網膜皺壁については,高率に観察され,網膜皺壁の大きさによってはCTでも観察可能と思われた.上脈絡膜出血については,全例CTでも確認され,発症と死因との因果関係が考えられた.次年度はさらに症例数を増やして,CTで確認できる病変の大きさの限界の検証と,これら所見の発症機序の解明を行っていきたい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年3月末日までに51例,102眼の眼超音波検査とCTの比較を行った.上脈絡膜出血については,全例CTでも確認され,発症と死因との因果関係が考えられ,平成26年6月に福岡県で開催される9th International Symposium ADVANCES IN LEGAL MEDICINEで発表予定である(採択済み).

Strategy for Future Research Activity

次年度はさらに症例数を増やして,CTで確認できる病変の大きさの限界の検証と,これら所見の発症機序の解明を行っていきたい.

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Spinal hyperostosis as an important sign indicating spine injuries on postmortem computed tomography2014

    • Author(s)
      Toru Oshima, Mitsumasa Hayashida, Maki Ohtani, Manabu Hashimoto, Satoshi Takahashi, Koichi Ishiyama, Takahiro Otani, Makoto Koga, Makoto Sugawara, Sohtaro Mimasaka
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 16 Pages: 197-200

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2014.03.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 網裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの一例2013

    • Author(s)
      大島徹, 大谷真紀, 米満孝聖, 笹尾亜子, 美作宗太郎
    • Journal Title

      法医学の実際と研究

      Volume: 56 Pages: 47-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 死後CT所見におけるdraped curtain appearanceの頻度と意義

    • Author(s)
      大島徹, 大谷真紀, 橋本学, 高橋聡, 石山公一, 大谷隆浩, 古賀誠, 菅原真人,美作宗太郎
    • Organizer
      第97次日本法医学会学術全国集会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(札幌市)
  • [Presentation] 胸部圧迫に伴う上脈絡膜出血の2剖検例

    • Author(s)
      大島徹, 大谷真紀, 美作宗太郎, 吉川洋
    • Organizer
      第95回秋田県眼科集談会
    • Place of Presentation
      ポールみずほ(秋田市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi