• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

小腸疾患のpHに関する検討(pHカプセルを用いて)

Research Project

Project/Area Number 25860506
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

飯田 洋  横浜市立大学, 医学部, 助教 (80600204)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordspH / 小腸 / 消化管
Research Abstract

本研究のpilot studyは横浜市立大学附属病院の臨床研究倫理委員会において平成21年に「無線式pHモニタリングとカプセル内視鏡を用いたボランティアに対する小腸のpHの観察と検討」の題名で承認され、健常ボランティアにおける小腸の画像とpHを同時に測定できることを証明した(Iida H, Endo H, Sekino Y et al. A New Non-Invasive Modality for Recording Sequential Images and the pH of the Small Bowel. Hepatogastroenterology. 59:413-414.2012)。また、このmodalityは国内特許を出願している(特願2009-234745)。これまでに10例を施行しており、今年度は健常者に5例行い、計15例に増やした。
1988年にEvansらが、「pH sensitive radiotelemetry capsule」を用いて、右下腹部に到達した時点を盲腸と定義し、小腸と大腸のpHを測定し、回腸末端から大腸に入るとpHは下がるとGUTに発表した( D F Evans, G Pye, R Bramley, et al. Measurement of gastrointestinal pH profiles in normal ambulant human subjects. Gut. 1988;29:1035-41)。しかしEvansらの測定では、視覚的に小腸と大腸の境界は明らかでない。そこで、我々の開発した画像とpHを同時に測定できる「pHカプセル」を用いて、回腸末端から大腸にかけてのpHが下がることを新たな知見として確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「pHカプセル」は無線式pHモニタリングとカプセル内視鏡を用いて作成する。無線式pHモニタリングの供給が安定しないため、計画が遅れている。しかし、その供給も改善される予定である。
小腸潰瘍の患者は稀であり、被験者としての患者リクルートが難航している。

Strategy for Future Research Activity

<1>健常者に「pHカプセル」を行うことで、健常人の消化管の部位ごとのpH測定と検討を行う。これまでに15例を施行しており、これを30例程度に増やし、健常人の消化管の部位ごとのpH測定と検討を行う。無線式pHモニタリングの供給が安定すると即実行できる状況である。
<2>第二に小腸潰瘍患者5例に「pHカプセル」行うことで、小腸潰瘍患者における消化管部位ごとのpHと小腸潰瘍が存在する部位と潰瘍部位のpHが測定でき、健常者と比較検討できる。小腸潰瘍とpHの関連性に関して検討を行う。患者リクルートに難航しているが、引き続き丁寧にリクルートを続ける。
<3>第三に潰瘍性大腸炎患者10例に行うことで、潰瘍性大腸炎患者における消化管部位ごとのpHと病変が存在する部位と病変部位のpHが測定でき、健常者と比較検討できる。また、潰瘍性大腸炎の効果的な薬剤(現在、効果的に大腸に届く様に時間依存性とpH依存性の2種類が発売されている)の使い方の違いや新規薬剤の開発に繋げたい。患者リクルートに難航しているが、引き続き丁寧にリクルートを続ける。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品の無線式pHモニタリングの供給が安定していなかったため。
また小腸潰瘍、潰瘍性大腸炎の患者の被験者としてのリクルートが難航していたため。
無線式pHモニタリングをさらに購入する。
被験者のリクルートを丁寧に引き続き行い、被験者の謝礼金として支出する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Postpyloric decompression tube placement through a gastrostomy for malignant bowel obstruction2013

    • Author(s)
      Kurita Y, Koide T, Watanabe S, Ogawa T, Sekino Y, Iida H, Nonaka T, Kusakabe A, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M
    • Journal Title

      BMC Res Notes

      Volume: 6 Pages: 217

    • DOI

      10.1186/1756-0500-6-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Effect of Single-dose Sitagliptin Administration on Gastric Emptying: Crossover Study Using the (13)C Breath Test2013

    • Author(s)
      Nonaka T, Sekino Y, Iida H, Yamada E, Ohkubo H, Sakai E, Higurashi T, Hosono K, Endo H, Koide T, Takahashi H, Fujita K, Yoneda M, Goto A, Kusakabe A, Kobayashi N, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Nosaka C, Inamori M
    • Journal Title

      J Neurogastroenterol Motil

      Volume: 19 Pages: 227-32

    • DOI

      10.5056/jnm.2013.19.2.227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of the small bowel lesions detected by capsule endoscopy in patients with chronic kidney disease.2013

    • Author(s)
      Kawamura H, Sakai E, Endo H, Taniguchi L, Hata Y, Ezuka A, Nagase H, Kessoku T, Yamada E, Ohkubo H, Higrashi T, Sekino Y, Koide T, Iida H, Nonaka T, Takahashi H, Inamori M, Maeda S, Nakajima A.
    • Journal Title

      Gastroenterol Res Pract

      Volume: 81 Pages: 42

    • DOI

      10.1155/2013/814214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Case report; a case of congenital haptoglobin deficiency diagnosed after transfusion for esophageal varix rupture2013

    • Author(s)
      Azuma A, Iida H, Yoneda M, Takahashi H, Inamori M, Kirikoshi H, Nakajima A, Maeda S, Saito S, Kamijyo A
    • Journal Title

      Nihon Naika Gakkai Zasshi

      Volume: 102 Pages: 2980-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiology and clinical experience of chronic intestinal pseudo-obstruction in Japan: a nationwide epidemiologic survey.2013

    • Author(s)
      Iida H, Ohkubo H, Inamori M, Nakajima A, Sato H.
    • Journal Title

      J Epidemiol

      Volume: 23 Pages: 288-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of small bowel motility in patients with chronic intestinal pseudo-obstruction using cine-MRI2013

    • Author(s)
      Ohkubo H, Kessoku T, Fuyuki A, Iida H, Inamori M, Fujii T, Kawamura H, Hata Y, Manabe N, Chiba T, Kwee TC, Haruma K, Matsuhashi N, Nakajima A, Takahara T.
    • Journal Title

      Am J Gastroenterol

      Volume: 108 Pages: 1130-9

    • DOI

      10.1038/ajg.2013.57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors predicting the presence of small bowel lesions in patients with obscure gastrointestinal bleeding.2013

    • Author(s)
      Sakai E, Endo H, Taniguchi L, Hata Y, Ezuka A, Nagase H, Yamada E, Ohkubo H, Higurashi T, Sekino Y, Koide T, Iida H, Hosono K, Nonaka T, Takahashi H, Inamori M, Maeda S, Nakajima A
    • Journal Title

      Dig Endosc

      Volume: 25 Pages: 412-20

    • DOI

      10.1111/den.12002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 逆流性食道炎患者におけるエソメプラゾール投与後の満足度の検討 PPI切り替え後の自己記入式問診における患者満足度の検討2013

    • Author(s)
      吉川 奈緒美, 稲森 正彦, 松浦 端恵, 内山 詩織, 山田 英司, 日暮 琢磨, 大久保 秀則, 酒井 英嗣, 飯田 洋, 遠藤 宏樹, 野中 敬, 高橋 宏和, 古出 智子, 芝田 渉, 井田 智則, 日下部 明彦, 後藤 英司, 中島 淳, 前田 愼
    • Journal Title

      消化器の臨床

      Volume: 16 Pages: 321-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動脈硬化・糖尿病などの生活習慣病とHelicobacter pyloriの関連2013

    • Author(s)
      飯田 洋, 稲森 正彦, 中島 淳
    • Journal Title

      Helicobacter Research

      Volume: 17 Pages: 312-5

  • [Presentation] Rabeprazoleの胃内pHの立ち上がりに関するmosaprideの効果についての検討2014

    • Author(s)
      飯田洋,石井研,松浦瑞恵,内山詩織,山田英司,酒井英嗣,大久保秀則,日暮琢磨,遠藤宏樹,野中敬,古出智子,高橋宏和,後藤歩,桐越博之,窪田賢輔,斎藤聡,後藤英司,稲森正彦,中島淳,前田愼
    • Organizer
      第10回日本消化管学会総会学術集会
    • Place of Presentation
      福島ビューホテル(福島県福島市)
    • Year and Date
      20140214-20140215
  • [Presentation] GERDに対する消化管運動機能改善薬の可能性~酸分泌抑制薬の胃内pH立ち上がりに関するクエン酸モサプリド併用効果についての検討~2013

    • Author(s)
      飯田洋
    • Organizer
      第15回日本神経消化器病学会
    • Place of Presentation
      ビッグハート出雲(島根県出雲市)
    • Year and Date
      20131107-20131108
    • Invited
  • [Presentation] Rabeprazoleの胃内pHの立ち上がりに関するmosaprideの効果についての検討2013

    • Author(s)
      飯田洋,石井研,松浦瑞恵,内山詩織,山田英司,酒井英嗣,大久保秀則,日暮琢磨,遠藤宏樹,野中敬,古出智子,高橋宏和,後藤歩,桐越博之,窪田賢輔,斎藤聡,後藤英司,稲森正彦,中島淳,前田愼
    • Organizer
      第15回日本神経消化器病学会
    • Place of Presentation
      ビッグハート出雲(島根県出雲市)
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] EsomeprazokeとOmeprazoleの単回経口投与における胃内pHの立ち上がりに関する検討2013

    • Author(s)
      飯田洋,山田英司,大久保秀則,日暮琢磨,酒井英嗣,細野邦広,遠藤宏樹,野中敬,古出智子,高橋宏和,米田正人,後藤歩,桐越博之,窪田賢輔,斉藤聡,後藤英司,前田愼,中島淳,稲森正彦
    • Organizer
      日本消化器関連学会週間(JDDW 2013)
    • Place of Presentation
      品川プリンス(東京都港区)
    • Year and Date
      20131009-20131012
  • [Remarks] 横浜市立大学大学院医学研究科 分子消化管内科

    • URL

      http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~nai3syou/index.html

  • [Remarks] 横浜市立大学医学部消化器内科 機能消化管グループ

    • URL

      http://www014.upp.so-net.ne.jp/inamorim/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi