2014 Fiscal Year Annual Research Report
インターフェロンλによるC型肝炎ウイルス排除機構の解明
Project/Area Number |
25860523
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
藤田 めぐみ(田坂めぐみ) 東京医科歯科大学, 医歯学融合教育支援センター, 特任助教 (50510369)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ウイルス / 免疫学 / インターフェロン誘導性遺伝子 / MHC Class 1 |
Outline of Annual Research Achievements |
引き続き(1)HuH-7細胞のサブクローニング(2)サブクローニング細胞の2次選別(3)C型肝炎ウイルス (HCV) 感染細胞におけるISG誘導能について解析を進めた。尚、(3)については初代ヒト肝細胞、Hepa RG細胞を用いても感染を確立できなかったため、Hepa RG細胞にHCV RNAを遺伝子導入することで検討を行った。その結果HCV RNA導入細胞でIFN-λの有意な誘導を認める事が出来た。しかしISGの発現については誘導を認める事が出来なかったため違った方向からのアプローチを検討した。 一般にウイルスが細胞に感染すると、感染細胞表面ではMHC Class I発現が誘導される。これを細胞傷害性T細胞が認識することにより細胞が傷害され、ウイルスは細胞ごと宿主体内から排除される。近年、この発現について、HCVでも誘導されることが明らかとなった。またこの誘導はI型IFN添加によっても見られ、非感染細胞と比較し感染細胞ではMHC Class I分子の発現が有意に抑制されることが報告されている(Kang et al, Gastroenterology, 2014)。そこでこのMHC Class Iの発現誘導について、IFN-λでも誘導が得られるか確認した。まず、実験系を評価する目的でHuh7.5.1細胞にIFN-α 10IU/mlを添加し、翌日の細胞を回収後固定し細胞表面のMHC Class I に対する抗体で染色した。染色した細胞をflowcytometryで測定し、IFN-αを添加していないものと比較した。その結果MHC Class I発現に有意差が認められ、MHC Class Iの誘導を確認することができた。そこで次に同様の実験系でIFN-λ1, λ3、10 IU/mlを添加して検討した。その結果、IFN-λ1, λ3を添加した場合にも細胞表面でのMHC Class Iの誘導を確認する事ができた。 したがって新たなアプローチにより得られた知見から、抗ウイルス療法開発の基盤形成へと計画を進めることができた。
|
Research Products
(1 results)
-
[Presentation] Gene alterations in β-catenin and p53/ cell cycle control pathway are closely associated with development and prognosis of hepatocellular carcinoma: Comprehensive analyses by next generation sequencing technology.2014
Author(s)
Fukiko Kawai-Kitahata, Yasuhiro Asahina, Syun Kaneko, Hiroko Nagata, Fumio Goto, Satoshi Otani, Miki Taniguchi, Miyako Murakawa, Sayuri Nitta, Takako Watanabe, Megumi Tasaka-Fujita, Yasuhiro Itsui, Mina Nakagawa, Sei Kakinuma, Nobuyuki Enomoto, Mamoru Watanabe
Organizer
Annual Meeting of American Association for the Study of Liver Diseases
Place of Presentation
Boston, USA
Year and Date
2014-11-09 – 2014-11-11