• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患モデルマウスを用いたTreg移入療法の検証(根本的治療の確立へ)

Research Project

Project/Area Number 25860562
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

石川 大  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30622675)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 制御性Tリンパ球 / SAMP1マウス / 細胞移入療法 / 根本的治療 / 腸内細菌叢 / 腸内細菌ー免疫応答 / 無菌マウス
Outline of Annual Research Achievements

我々はクローン病自然発症マウスであるSAMP1/yitマウス(SAMP1)において、異常な炎症性免疫をコントロールする機能を持つTregの機能低下と腸管炎症の病勢に関与していることを報告してきた。Mucosal Immunol. 2012 Jul 11. doi: 10.1038/mi.当研究はIBDに対する新たな治療法としてTregを用いた細胞免疫療法の確立に寄与することを目的とし機能保全されたTregをSAMP1に移入することにより、腸炎の発症ならびに病勢への影響を検証した。細胞移入治療経過中は体重変化、内視鏡検査で評価し、実験後は小腸炎を病理組織学的評価、各種サイトカインの分析などから治療効果を多角的に検証した。
研究成果:当研究はSAMP1を用いた多くの研究報告、実績を有するCase Western Reserve University digestive Research Centerと共同で遂行した。結果として、移植したTregの移入では小腸炎の改善、過剰免疫の抑制に明らかな影響を与えることはできなかった。そこで、SAMP1マウスのTregの機能改善に注目し、実験を継続した。無菌SAMP1マウス(GF)と通常環境下SAMP1マウス(SPF)に腸炎を誘発させるDSS溶液を内服させるとGFマウスが明らかに症状増悪し体重減少する。この結果は、無菌状態ではTreg機能不全により、DSSによって誘発された腸炎による過剰な炎症性免疫を抑制できないことを示唆したのであった。そこで、GFマウスにSPFマウスの腸内細菌を移入したのちDSSを投与する実験を行った。
初めは急激に腸炎が進行するも6日後には体重減少や症状スコアが抑制されることがわかった。これは腸内細菌がGFマウスのTreg機能の回復に関わり、炎症性免疫を抑制できたことを示唆するものであり、UC患者へのFMT療法という臨床研究の発想に至った。これについては平成28年度基盤Cで採択され、引き続き研究を続けていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Case Western Reserve University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Case Western Reserve University
  • [Int'l Joint Research] Oxford Universty(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Oxford Universty
  • [Journal Article] 消化器疾患に対する便細菌移植療法2016

    • Author(s)
      石川大、長田太郎、渡辺純夫
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 34 Pages: 897 902

  • [Journal Article] 潰瘍性大腸炎患者に対する便内腸内細菌移植療法2016

    • Author(s)
      石川大
    • Journal Title

      化学療法の領域

      Volume: 32 Pages: 91 97

  • [Journal Article] 『腸内細菌と消化器病疾患』消化器疾患に対する糞便移植療法2015

    • Author(s)
      長田太郎、石川 大
    • Journal Title

      消化器病学会雑誌

      Volume: 112 Pages: 35 43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Therapeutic Potential of Increased Bacteroidetes Abundance Following Combination Therapy of Fresh Fecal Microbial Transplantation and Antibiotics for Ulcerative Colitis2016

    • Author(s)
      石川大
    • Organizer
      第11回ECCO(ヨーロッパ炎症性腸疾患学会)
    • Place of Presentation
      アムステルダム オランダ
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎患者に対する抗菌剤療法後便移植併用療法の評価2016

    • Author(s)
      石川大
    • Organizer
      第12回消化管学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-02-26 – 2016-02-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎に対する抗菌剤療法後の腸内細菌移植療法における腸内細菌叢の推移2015

    • Author(s)
      石川大
    • Organizer
      第101回消化器病総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎に対する抗菌剤療法後の腸内細菌移植療法における腸内細菌叢の解析2015

    • Author(s)
      石川大
    • Organizer
      消化器免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Alterations of Intestinal Microbiota in Ulcerative Colitis Patients Treated with Sequential Antibiotic Combination and Faecal Microbiota Transplantation2015

    • Author(s)
      石川大
    • Organizer
      国際粘膜免疫学会2015
    • Place of Presentation
      ベルリン ドイツ
    • Year and Date
      2015-07-13 – 2015-07-15
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi