• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

転写因子KLF4によるポドサイトのエピジェネティック調節機構の検討と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 25860687
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

林 香  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60445294)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsポドサイト / KLF4 / エピジェネティックス
Research Abstract

本年度においては、研究実施計画に基づき、腎糸球体ポドサイトにおけるKLF4の生理的役割を検討するため、まずポドサイト特異的KLF4ノックアウトマウスの作成を行った。ポドサイト特異的なプロモーターを有するPodocin-Creマウス(Jackson laboratories)にKLF4(flox/flox)マウス(Pennsylvania大学、Katz博士より供与)を交配し、ポドサイト特異的にKLF4をノックアウトしたマウスを作成し、更に病的状態におけるKLF4の役割を検討するために、アドリアマイシン(ADM)腎症モデルを作成して解析を行った。その結果、ポドサイト特異的KLF4ノックアウトマウスにおいては、ベースラインの蛋白尿は有意な増加を認めなかったが、ADM腎症における尿蛋白の有意な増悪を認めた。この機序としてKLF15がKLF4と相補的にポドサイト形質維持に関与している可能性が見出された。
また、in vitroにおけるKLF4ノックダウンの影響を検討するために、ヒト培養ポドサイト(Bristol 大学Saleem 博士供与)を用いて、KLF4 siRNAによりノックダウンを行った場合の、ポドサイトの形態の変化、ポドサイトの上皮マーカー(ネフリン)・間葉系マーカー(ビメンチン)の発現の変動、アルブミン透過性を検討した。KLF4ノックダウン単独の場合、KLF15上昇を認め、形態やマーカー分子の発現、アルブミン透過性に有意差を認めなかったが、ADM添加下ではKLF15も低下を認め、アルブミン透過性は有意に抑制された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ポドサイト特異的KLF4ノックアウトマウスを予定通り作成することができ、ADM腎症作成・解析も施行できた。また、ベースラインではノックアウト(KO)で差がなく、ADM腎症では有意に尿蛋白が増悪した理由として、KLF15の興味深い変動を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度はKLF4のポドサイトにおけるエピジェネティックな調節機構を更に詳細に検討する計画となっており、それに従って研究を進める予定である。KLF4を上昇させる可能性のある薬剤の候補があるため、その薬剤とKLF4の関連についても検討を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 山中因子KLF4による糸球体上皮細胞遺伝子のエピジェネティック調節2014

    • Author(s)
      林 香、篠村裕之、伊藤裕
    • Journal Title

      Annual Review腎臓2014年

      Volume: 2014年 Pages: 117-122

  • [Presentation] 山中因子KLF4は糸球体上皮細胞においてネフリン遺伝子プロモーターの選択的DNA脱メチル化を惹起し蛋白尿を抑制する

    • Author(s)
      林 香、篠村裕之、中村真理、畔上達彦、小口英世、伊藤裕
    • Organizer
      第56回日本腎臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi