2014 Fiscal Year Annual Research Report
プロスタグランジンE2-腎局在樹状細胞による糸球体腎炎発症・進展制御機構の解明
Project/Area Number |
25860692
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
永坂 真也 日本医科大学, 医学部, 助教 (00573239)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 腎局在樹状細胞 / 腎疾患 / PGE2 / PDCA1 / DC |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、腎局在樹状細胞 (Renal dendritic cell: RDC) の機能特性及びPGE2に対する反応性の解析を目的としている。 平成25年度は、まずRDC (CD11c+F4/80+) 特異的マーカーの探索を行なった。マウス脾臓由来のClassical-DC (cDC: CD11c+F4/80-B220-PDCA1-) とPlasmacytoid DC (pDC: CD11c+F4/80-B220+PDCA1+) との比較を行なった。その結果、マウスpDCがそのマーカー分子であるB220とPDCA1の両方を発現している一方で、驚いたことにRDCはpDCほど高くはないがcDCよりも優位に高くPDCA1を発現していることが明らかとなり、CD11c+F4/80+B220-PDCA1+という新たなRDCの表現型を同定した。Cox-2やmPGES-1などPGE2合成に関与する分子の発現も確認され、RDCがPGE2のAutocrine経路を介して自身の機能制御を行なっていることが示唆された。 平成26年度では、腎臓内においてPGE2発現の上昇が報告されている疾患モデルとして一側尿細管結紮モデル (UUO) を用い、誘導5日目の腎臓にはcDCやMφが非常に多く浸潤してくる一方、RDCの割合はむしろ減少する傾向にあることを示した。驚いたことにRDCはUUO後にMHC classII分子やIL-12/23p40及びIL-23p19の発現が顕著に上昇していたことから、RDCはUUOにより活性化し発現が上昇したPGE2と協調することで腎臓内で炎症を惹起する役割を担っている可能性が示唆された。同時にPDCA1分子の発現も上昇しており、本研究で同定した新たなRDCマーカー分子PDCA1はRDCの活性化マーカーにもなりうることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)