2013 Fiscal Year Research-status Report
妊娠高血圧腎症・妊娠高血圧・妊娠蛋白尿の出産5年後慢性腎臓病発症の評価
Project/Area Number |
25860696
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | National Research Institute for Child Health and Development |
Principal Investigator |
三戸 麻子 独立行政法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (20468474)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 妊娠高血圧腎症 / 妊娠高血圧 / 妊娠蛋白尿 / 慢性腎臓病 |
Research Abstract |
【背景】妊娠高血圧症候群(Pregnancy induced hypertension: PIH)は出産後長期的な高血圧症や脳・心血管病のリスクである。さらに妊娠高血圧腎症(preeclampsia: PE)は将来の末期腎不全の危険が高いことが近年明らかにされた。しかしその前段階である慢性腎臓病(chronic kidney disease: CKD)予後に関しての報告は少ない。また、妊娠蛋白尿(gestational proteinuria: GP)の出産後腎機能予後に関する報告はない。 【目的】PE、妊娠高血圧症(gestational hypertension: GH)、GPの出産5年後CKD予後を検討する。 【方法】成育医療研究センターで進行中のコホート研究を用い、出産5年後健康診断を行い、推定糸球体濾過量(estimated glomerular filtration rate : eGFR)と尿中微量アルブミンを算出し、比較検討する。妊娠合併症の診断はPIH管理ガイドライン2009に準じた。また、GFR区分はCKD診療ガイド2012に準じた。 【結果】出産5年後eGFR(ml/min/1.73m2)はPE(n= 16)、GH(n= 25)、GP(n=53)、対照群(n= 285)で各々89.9±15.8、90.3±14.2、89.9±14.9、94.4±14.5あり、GP群で有意に低かった(vs対照群)。出産5年後尿中微量アルブミン/クレアチニン(g/g・Cr)は各々7.0±5.7、9.9±10.9、8.9±7.9、8.3±9.4といずれも明らかな差を認めなかった。また、各群のGFR区分における分布に有意差は認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
出産5年後健康診断の葉書を郵送し、参加希望者のみが健診を受診するため、疾患群(PIH)のうち実際に健診を受診する割合が少ないが、現在のところまではおおむね順調に進展している。しかし目標症例数は各郡50であり、PE群とGH群の症例数をさらに集積していかなければならない。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き健診を継続し、とくにPIH群の症例集積を重ねる。また、年齢や出産5年後血圧値など慢性腎臓病の進展と関連すると考えられる因子を調整し、各疾患の慢性腎臓病予後について解析をすすめていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
ほぼ当初の予定通り使用したが、予定よりも安価に購入できたもの等があり、研究のために次年度に繰り越す予定である。 今年度と同様、研究進行(健康診断必要経費、雑費等)、また学会発表のために使用する。
|