2015 Fiscal Year Annual Research Report
パーキンソン病の間葉系由来グリア細胞移植による画期的治療法開発
Project/Area Number |
25860716
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松瀬 大 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70596395)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 間葉系細胞 / シュワンン細胞 / パーキンソン病 / 片側パーキンソン病モデルラット / 細胞移植治療 / Muse細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
Wistar Ratから骨髄間葉系細胞を採取、培養し、beta-mercaptoethanol、レチノイン酸で処理した後、human basic FGF、forskolin、PDGF、heregulin-beta1-EGF-domainを加えることで、シュワン細胞を誘導した。誘導細胞は、P0、Krox20、S-100、O4等を発現していることが、RT-PCRおよび免疫細胞化学で示された。Wistar Ratに対し、一側の線条体に6-ハイドロキシドパミン(6-OHDA)を注入して、片側パーキンソン病モデルラットを作成。モデルラットの線条体に対し、細胞を移植。実験はvehicle、骨髄間葉系細胞、誘導細胞の3群で行った。 誘導細胞群は、個体によっては移植後1-2週頃から回転運動の減少を認めたが、全体としては有意な改善を認めなかった。組織学的評価を行うと、移植7日目には移植細胞のシュワン細胞マーカーの発現は低下しており、移植4週後には細胞の残存がわずかしか認められなかった。本誘導シュワン細胞は、移殖後シュワン細胞としてのとしての特徴を失っていき、また排除されていることが示唆された。 したがって、間葉系細胞内に存在すると報告されているMulti-lineage differentiating Stress Enduring (Muse)細胞を移植する方針へ変更。ヒト骨髄間葉系細胞からSSEA-3陽性細胞としてMuse細胞を採取。非接着培養を行いclusterを形成。Sox2、Nanog、Oct4などの未分化マーカーの発現していることを確認した。またこのclusterを接着培養すると自発的に3胚葉系の細胞へ分化することも確認した。科学研究費の期間としては終了したが、Muse細胞をもちいたパーキンソン病の移植治療研究を引き続き継続する予定である。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
[Presentation] Characterization of IgG4 anti-neurofascin 155 antibody-positive polyneuropathy2015
Author(s)
Ogata H, Yamasaki R, Hiwatashi A, Oka N, Kawamura N, Matsuse D, Kuwahara M, Suzuki H, Kusunoki S, Fujimoto Y, Ikezoe K, Kishida H, Tanaka F, Matsushita T, Murai H, Kira J.
Organizer
American Neurological Association 2015 Annual Meeting
Place of Presentation
Chicago
Year and Date
2015-09-28 – 2015-09-28
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-