• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

膵β細胞における第2相インスリン分泌制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25860756
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

青柳 共太  杏林大学, 医学部, 助教 (50453527)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords膵β細胞 / インスリン分泌
Outline of Annual Research Achievements

膵β細胞をグルコースで刺激すると刺激直後に観察される一過性で急峻な第1相インスリン分泌とそれに続く持続的な第2相インスリン分泌が観察される。このうち第2相分泌の分子機構はほとんど解明されていない。昨年度に行った研究の結果、小胞膜に局在するVAMP7が第2相インスリン分泌に関与する可能性が示唆されたため、本年度は膵β細胞からのインスリン分泌におけるVAMP7の役割の解明を目的として研究を行った。膵β細胞特異的にCreリコンビナーゼを発現するRIP-CreマウスとVAMP7 floxマウスを交配し、膵β細胞特異的VAMP7遺伝子欠失(VAMP7 βKO)マウスを作出した。VAMP7 βKO膵島をグルコース溶液で灌流刺激し、経時的なインスリン分泌の評価を行った。野生型膵島と比べVAMP7 βKO膵島からのインスリン分泌は第1相分泌には変化が認められなかったが、第2相分泌は有意に減少することを見いだした。次に、各種細胞内小器官マーカータンパクに対する抗体を用いた免疫染色法と、ショ糖密度勾配を用いた超遠心分画法を用いて細胞内におけるVAMP7の局在について検討を行った。その結果、VAMP7はインスリン顆粒には局在しないことが明らかとなった。さらにVAMP7 βKO膵島を用いた電子顕微鏡解析を行った結果、VAMP7 βKO膵β細胞では野生型膵β細胞に比べてインスリン顆粒の形態および細胞内分布に有意な差は認められないことを明らかにした。これらの結果から、VAMP7はインスリン顆粒以外の小胞膜に存在し、第2相インスリン分泌を選択的に制御していると結論した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ノックアウトマウスを用いたインスリン開口分泌のイメージング解析2015

    • Author(s)
      今泉美佳, 青柳共太, 岸本拓磨, 永松信哉
    • Organizer
      第29回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-02-13 – 2015-02-14
  • [Presentation] 有芯顆粒を介したインスリン分泌動態の可視化2014

    • Author(s)
      今泉美佳, 青柳共太, 岸本拓磨, 永松信哉
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会合同年会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] CDKAL1欠損マウスでは妊娠期の代償性インスリン分泌亢進機能が低下している2014

    • Author(s)
      今泉美佳, 青柳共太, 岡村匡史, 中道洋子, 西脇知世乃, 永松信哉
    • Organizer
      第57回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi