2015 Fiscal Year Annual Research Report
骨髄異形成症候群(MDS)におけるIL-2受容体α鎖を標的とした新規治療の検討
Project/Area Number |
25860795
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
小野寺 麻加 (近藤麻加) 日本医科大学, 医学部, 助教 (80468769)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CD25 / 骨髄異形成症候群 / 腫瘍免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)骨髄異形成症候群(MDS)細胞株(F-36P、SKM-1、MDS-L、HNT34)ではMDS-LにCD25発現を認めた。(2) Human elongation factor 1 alphaのプロモーターを用いたIL-2Rα発現ベクターを作成し、エレクトロポレーション法によりIL-2Rα陰性F-36P細胞へ遺伝子導入を行い、安定型CD25発現細胞を樹立した。(3) CD25発現F-36Pは、PI染色、BrdU取り込み、Ki-67発現ではコントロール細胞と比較して細胞増殖能に差は認めなかった。(4) CD25発現F-36PにAra-Cまたはazacitidineを添加培養し、アポトーシスを解析した。Ara−C添加では濃度依存的にCD25発現細胞のアポトーシスが誘導されたが、コントロール細胞と比較して薬剤感受性に差は認めなかった。(5)CD25発現F36-PのIL-2添加では、腫瘍増殖能の変化しなかった。(6)F-36PにAra-Cを添加したがCD25分子の発現誘導は認めなかった。 (7)MDSまたは白血病化MDS患者18人中10人でCD34陽性芽球上のCD25発現を認めた。 (8)CD25は白血病幹細胞LSCs(Lin(-)CD34(+)CD38(-)分画)に発現する特異的分子として注目されており、MDS細胞のLSCsのCD25の発現をFCMで解析した。F36-P、HNT34はLSCs様であり、SKM-1はLSCsは認めなかった。MDSLではLSCs分画はわずかに認めたが、細胞集団の同定は困難であり、CD25発現の解析は困難であった。 (9)MDS患者5例ではLCSsは単核球の0.1~6.4%であり、CD25発現が12.5%、30%の症例を認め、CD34細胞と比較してCD25発現は上昇した。 MDS患者のLSCsにおけるCD25分子が病勢に関連している可能性が考えられた。
|