• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

網羅的オミックス解析を用いた高安動脈炎の病態解明

Research Project

Project/Area Number 25860809
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

寺尾 知可史  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60610459)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsゲノム関連解析
Outline of Annual Research Achievements

高安動脈炎においては、炎症性腸疾患の一つである潰瘍性大腸炎との合併が時に見られるが、これまでの報告は症例報告や数例の報告に限られており、大規模な研究はなされたことがなかったため、ゲノム関連解析で培ったネットワークを生かして解析を行った。14施設から合計470症例のデータを蓄積した結果、6.4%(95%信頼区間:4.3%-9.0%)の患者に潰瘍性大腸炎の合併が見られた。これは、潰瘍性大腸炎の有病率をはるかに上回るものである。さらに、合併例の臨床的特徴を解析した結果、合併例は有意に高安動脈炎を若年発症することが分かった。一方で、脳梗塞・心筋梗塞や大動脈弁閉鎖不全症と言った重篤な合併症の発生には明らかな差を認めなかった。遺伝的な解析で、HLA-B*52:01はオッズ比12.14(95%信頼区間:2.96-107.23)と強く潰瘍性大腸炎の合併に関連していた。また、非合併例の高安動脈炎データを用いて、高安動脈炎と潰瘍性大腸炎の間に遺伝的な重複が大きいことを示した。これらの結果は、高安動脈炎と潰瘍性大腸炎の病態が非常に似ていることを示唆するものである。これらの研究成果はArthritis and Rheumatology誌に発表予定である。
ウステキヌマブは炎症性腸疾患と高安動脈炎、さらに乾癬の疾患感受性遺伝子であるIL12BがコードするIL12p40タンパクに対する抗体製剤であり、炎症性腸疾患(主にクローン病)と乾癬の治療に用いられている。IL12Bが高安動脈炎において中心的な役割を果たし、高安動脈炎と炎症性腸疾患の病態が近いことから、ウステキヌマブが高安動脈炎に有効であると考え、3例の難治例に対しウステキヌマブを投与する臨床試験を行い、良好な結果を得た。
また、高安動脈炎の病態解明のため、8例の患者の末梢血からRNAを抽出し、発現アレイにて遺伝子発現を定量した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Takayasu arteritis and ulcerative colitis -high concurrence ratio and genetic overlap2015

    • Author(s)
      Terao C, Matsumura T, Yoshifuji H et al.
    • Journal Title

      Arthritis and Rheumatology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Recent advances in Takayasu arteritis2014

    • Author(s)
      Terao C, Yoshifuji H, Mimori T
    • Journal Title

      International Journal of Rheumatic Diseases

      Volume: 17(3) Pages: 238-47

    • DOI

      10.1111/1756-185X.12309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] History of Takayasu arteritis and Dr. Mikito Takayasu2014

    • Author(s)
      Terao C
    • Journal Title

      International Journal of Rheumatic Diseases

      Volume: 17(8) Pages: 931-5

    • DOI

      10.1111/1756-185X.12576

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Susceptibility HLA alleles and amino acids to Takayasu Arteritis2014

    • Author(s)
      Terao C, Yoshifuji H, Mimori T, Matsuda F.
    • Journal Title

      Nihon Rinsho Meneki Gakkai Kaishi

      Volume: 37(3) Pages: 166-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎は高安動脈炎の主要な合併症であり、合併にはHLA-B*52:01が特に重要であって両疾患は遺伝因子を共有している2014

    • Author(s)
      寺尾 知可史, 松村 貴由, 吉藤 元, 桐野 洋平, 前嶋 康浩, 中岡 良和, 高橋 めい子, 網谷 英介, 田村 夏子, 中島 俊樹, 折口 智樹, 大村 浩一郎, 桑名 正隆, 小室 一成, 上田 敦久, 磯部 光章, 三森 経世, 松田 文彦
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第59回大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-22
  • [Presentation] Takayasu Arteritis and Ulcerative Colitis -High Concurrence Ratio and Genetic Overlap2014

    • Author(s)
      Chikashi Terao, Takayoshi Matsumura, Hajime Yoshifuji, Yohei Kirino et al.
    • Organizer
      米国リウマチ学会
    • Place of Presentation
      ボストン
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-19
  • [Presentation] 高安動脈症炎の新規疾患関連遺伝子IL12Bと臨床病態との関連2014

    • Author(s)
      中島 俊樹、吉藤 元、寺尾 知可史、井村 嘉孝、中嶋 蘭、湯川 尚一郎、大村 浩一郎、藤井 隆夫、三森 経世
    • Organizer
      第111回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-04-11 – 2014-04-13
  • [Book] 分子リウマチ治療2015

    • Author(s)
      寺尾 知可史
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      先端医学社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi