• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

インフルエンザ感染に伴うARDS後の肺線維化の発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 25860825
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

青柳 哲史  東北大学, 大学病院, 助教 (50581609)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス / 肺傷害 / 肺線維化 / Claudin / Elastase
Research Abstract

急性肺傷害(ALI/ARDS)は種々の原因で発症するが、肺の炎症と透過性亢進を特徴とし、急速発症、両側性陰影、低酸素血症を呈し、心原性肺水腫とは異なる病態と定義される。H5N1鳥インフルエンザやH7N9鳥インフルエンザウイルスなど高病原性インフルエンザウイルス感染症では、劇症型ARDS症例も報告されている。ALI/ARDSの研究が肺の炎症極期に対する過剰炎症炎症の制御に着目されているのものが多い。しかし、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の臨床経過で急性期を超えても、その後線維化が起こり呼吸機能低下による死亡率の上昇およびQOLの低下が知られている。新型インフルエンザウイルス(2009H1N1)感染症でも、ICU入室症例の大部分がARDSを呈し死亡率が高いことが知られているが、そのARDS発症症例で10-20%に肺の線維化を認め、長期予後において呼吸機能の低下によるQOL低下が報告されている。
ARDSの病態において、急性期および線維化期においても肺上皮細胞のバリア機能の破綻と修復は非常に重要である。Claudin分子は細胞間接着因子として着目されているが、インフルエンザウイルス感染による急性肺傷害における重症化および肺の過剰炎症に引き続く線維化におけるClaudin分子の役割は不明である。
今回、我々はインフルエンザウイルス感染によるARDSの病態および肺の修復期における肺上皮の役割をClaudin分子に着目し、これらのノックアウトマウスを使用し病態解明を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年の研究目標であった、非致死性のインフルエンザウイルス投与による肺線維化モデルマウスの作成に成功し、経時的なClaudinの発現の検討を行っている。
また、Claudin-4, -18ノックアウトマウスを用いて、すでに我々が確立している劇症型急性肺傷害モデルマウスにおけるClaudin-4, -18の役割についても検討が行われている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度行ってきた研究を継続するとともに、ノックアウトマウスを用いたインフルエンザウイルスによる急性肺傷害およびその後に続く肺の線維化についての解析を行っていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ノックアウトマウスの飼育の問題で、やや実験が遅れているため。
次年度は、本年度遅れていた実験を継続するとともに、ノックアウトマウスを用いた実験環境を早急に整えながら次年度の実験を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Impact of psm-mec in the Mobile Genetic Element on the Clinical Characteristics and Outcome of SCCmec-II Methicillin-resistant Staphylococcus aureus Bacteremia in Japan2014

    • Author(s)
      Aoyagi T, Kaito C, Sekimizu K, Omae Y, Saito Y, Mao H, Inomata S, Hatta M, Endo S, Kanamori H, Gu Y, Tokuda K, Yano H, Kitagawa M, Kaku M
    • Journal Title

      Clin Microbiol Infect.

      Volume: 6 Mar Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of high mobility group box 1 and the therapeutic effect of recombinant thrombomodulin in a mouse model of severe acute respiratory distress syndrome2013

    • Author(s)
      Kudo D, Toyama M, Aoyagi T, Akahori Y, Yamamoto H, Ishii K, Kanno E, Maruyama R, Kaku M, Kushimoto S, Kawakami K
    • Journal Title

      Clin Exp Immunol.

      Volume: 173 Pages: 276-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-dose interferon-α treatment improves survival and inflammatory responses in a mouse model of fulminant acute respiratory distress syndrome.2013

    • Author(s)
      Kudo D, Uno K, Aoyagi T, Akahori Y, Ishii K, Kanno E, Maruyama R, Kushimoto S, Kaku M, Kawakami K
    • Journal Title

      Inflammation.

      Volume: 36 Pages: 812-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炎症性単球をターゲットにした劇症型急性肺傷害実験動物モデルの治療2014

    • Author(s)
      青柳哲史,佐藤由紀夫,川上和義,河内美奈,金森 肇,遠藤史郎, 八田益充,具 芳明,徳田浩一,矢野寿一,賀来満夫
    • Organizer
      第88回日本感染症学会学術講演会 第62回日本化学療法学会総会 合同学会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      20140618-20140620
  • [Presentation] Improvement in lipopolysaccharide-induced fulminate acute respiratory distress syndrome model by etoposide plus steroid therapy2014

    • Author(s)
      T. Aoyagi, Y. Sato, K. Kawakami, M. Toyama, K. Ishii, H. Kanamori, S. Endo, M. Hatta, Y. Gu, K. Tokuda, H. Yano, M. Kaku
    • Organizer
      American Thorasic Society 2014
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      20140516-20140522
  • [Presentation] Association between psm-mec on the Mobile Genetic Element and Clinical Manifestation of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Infection2013

    • Author(s)
      T. Aoyagi, None C. Kaito, None K. Sekimizu, None Y. Omae, None Y. Saito, None H. Mao, None S. Inomata, None S. Endo, None M. Hatta, None Y. Gu, None K. Tokuda, None H. Yano, None M. Kitagawa, None M. Kaku
    • Organizer
      ID week 2013
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20131002-20131006

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi