• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

悪性腫瘍における新規癌ウイルス感染実態の解析と発癌との関連について

Research Project

Project/Area Number 25860829
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

谷口 亜裕子  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (30403885)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsウイルス / 癌 / 微生物
Outline of Annual Research Achievements

膠芽腫は5年生存率が10% 程度と予後が悪く、最も悪性度の高い脳腫瘍である。現在までに効果的な治療法は確立されておらず、その病態全容の解明と治療法の確立が求められている。近年、欧米において膠芽腫の90% 以上でヒトサイトメガロウイルス (HCMV)の感染が認められるとの報告があり、病因との関与が指摘されている。その一方で、膠芽腫とHCMV感染との関連性に疑問を呈する報告もあり、その実態は未解決のままである。
本年度の研究では、本邦の膠芽腫でのHCMVの感染実態を明らかにするとともに、他のウイルス関与の可能性を検討した。対象とするウイルスとして、1)HCMV、2)Epstein-Barrウイルス (EBV)、3)メルケル細胞ポリオーマウイルス (MCPyV)、そして特定疾患への関与が未解決であるポリオーマウイルスの 4)ヒトポリオーマウイルス6 (HPyV6)、5)ヒトポリオーマウイルス7 (HPyV7)、6) ヒトポリオーマウイルス9 (HPyV9)、および7)ヒトパピローマウイルス (HPV)の7種についての感染を調べた。
本邦の膠芽腫症例のパラフィン包埋切片および凍結組織よりDNAを抽出した。このDNAを鋳型とし、リアルタイムPCRにより7種のウイルスの検出を行った。HCMV、EBV、MCPyV、HPyV6、HPyV7およびHPyV9のゲノムは検出されなかったが、HPVゲノムは21%の膠芽腫症例で検出された。検出されたHPVのゲノタイプはいずれも16型、18型のハイリスク型のHPVであった。さらにHPV由来蛋白発現も免疫組織染色で確かめられた。
これらの結果は、本邦発症の膠芽腫とHCMV感染に因果関係が認められないことを示すものであった。一方、HPV感染が一部の膠芽腫に認められ、HPVが膠芽腫の病態形成に関与する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、新規癌ウイルスであるメルケル細胞ポリオーマウイルスの悪性腫瘍における蔓延性を調べることを目的のひとつにしている。本年度は膠芽腫でメルケル細胞ポリオーマウイルスも含めて、ヒトサイトメガロウイルスや種々の癌ウイルスの感染実態を調べたが、検出はされなかった。しかし、意外なことにヒトパピローマウイルスのゲノムやウイルス由来抗原が一部の膠芽腫に検出された。これらの知見は高く評価され、国際医学誌に掲載された。
よって、本研究は当初の計画通りに進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究成果に基づき、「ウイルスと膠芽腫」の因果関係をさらに詳細に調べる価値があると考えられる。膠芽腫におけるウイルス感染率は本邦症例と欧米からの症例では相違があることが示唆されたため、まだ調べられていない種々のウイルスの感染実態を本邦症例について解析する。

Causes of Carryover

本年度は、試薬など消耗品を中心に最低必要限の予算を計上したため、繰越金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は最終年度として、ウイルス遺伝子発現解析用試薬、蛋白発現解析用試薬、プラスティック器具などの物品費、および外注費、学術誌掲載のための費用を予算に計上する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Prevalence of human cytomegalovirus, polyomaviruses, and oncogenic viruses in glioblastoma among Japanese subjects.2015

    • Author(s)
      Yumiko Hashida, Ayuko Taniguchi, Toshio Yawata, Sena Hosokawa, Masanao Murakami, Makoto Hiroi, Tetsuya Ueba, Masanori Daibata.
    • Journal Title

      Infectious Agents and Cancer.

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1186/1750-9378-10-3.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 多発性冠動脈内血栓症を併発しエクリズマブが著効した発作性夜間ヘモグロビン尿症2014

    • Author(s)
      谷口亜裕子、池添隆之、竹内麻子、砥谷和人、吉本光広、谷岡克敏、北岡裕章、横山彰仁
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 55 Pages: 965-969

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膠芽腫におけるウイルス感染の調査2014

    • Author(s)
      橋田裕美子、八幡俊男、村上雅尚、谷口亜裕子、上岡樹生、上羽哲也、大畑雅典
    • Organizer
      日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] A case of MDS with pulmonary manifestation and pathergy reaction test positive Sweet’s disease2014

    • Author(s)
      Yu Arakawa, Asako Takeuchi, SungGi Chi, Masato Takaoka, Tukie Tukuda, Kazuki Anabuki, Mizu Sakai, Sigeo Kawase, Ayuko Taniguchi, Hiroshi Ohnishi, Takayuki Ikezoe, Kazuto Togitani, Akihito Yokoyama
    • Organizer
      日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [Presentation] Biosimilar filgrastim is comparable to reference products in managing neutropenia in lymphoma cases2014

    • Author(s)
      SungGi Chi, Takayuki Ikezoe, Masato Takaoka, Tukie Tukuda, Mizu Sakai, Asako Takeuchi, Ayuko Taniguchi, Kazuto Togitani, Akihito Yokoyama
    • Organizer
      日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [Remarks] 高知大学医学部

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi