2014 Fiscal Year Annual Research Report
発達期の概日リズムの乱れは成長後の栄養代謝に影響を与えるか?
Project/Area Number |
25860910
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
澤田 直樹 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (50452644)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 概日リズム / レプチン / 母仔分離 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、発達期の概日リズムの乱れが成長後の代謝に与える影響を明らかにすることを目的とする。平成26年度は、12h/12hの明暗周期下または恒常明下において母仔分離を行うことで哺乳期の概日リズム攪乱モデルラットを作製し、成長後の血清レプチン濃度、脂肪量、摂餌量の日内変動を指標にして群間の代謝の違いを考察した。ラット仔を母獣との同居を明期のみ行うL群、暗期のみ行うD群に分け、7日齢から21日齢まで母仔分離を行った。離乳した後は自由摂餌とした。 8週齢のL群の血清レプチン濃度はD群と比較して有意に増加しており、精巣上体脂肪におけるレプチン遺伝子発現にも同様の傾向が見られた。9週齢において4時間ごとの摂餌量は、暗期後半および明期後半においてD群に比較してL群で増加していた。その他の時間では摂餌量の差が見られず、リズムとしては同様のパターンを示した。従って、母仔分離のタイミングの違いにより生じた仔の概日リズムの群間相違は、離乳後には明暗周期に同調することにより消失したと考えられた。但し、成長後においてL群の体重、脂肪量、血清レプチン濃度はD群に比べて増加していたことから、哺乳期に母仔分離と明暗周期との2つの調整を同時に受けた結果、エネルギー代謝や摂餌調節のバランスが崩れ、脂肪量や血清レプチン濃度の変化として影響が残ったと考えられる。 次に、恒常明下で母仔分離を行った結果、体重増加や8週齢における精巣上体脂肪および後腹壁脂肪量には両群間に差が見られなかった。自由摂餌において、本来明期である時間帯の摂餌量はL群では本来暗期である時間帯と比べて減少したが、D群は逆のパターンを示した。 以上より、母仔分離による哺乳期ラットの概日リズムの乱れは、単独ではリズムの変化以外には仔の代謝に大きな変化を及ぼさないが、明暗周期との関係によりホルモン分泌や摂餌行動への影響として成長後も残り得ると考えられた。
|
Research Products
(2 results)