2013 Fiscal Year Research-status Report
角層pH調節機構の異常がアトピー性皮膚炎を誘発する
Project/Area Number |
25860958
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
酒井 貴史 大分大学, 医学部, 医員 (20624290)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 角層pH / Flaky-tailマウス / アトピー性皮膚炎 / フィラグリン |
Research Abstract |
皮膚の角層pHは通常弱酸性に保たれており、角層pH値が上昇することによって、皮膚バリア機能の低下や炎症の惹起など、様々な障害が発生することが知られている。我々は角層pH調節・維持の破綻が、アトピー性皮膚炎の発症に関与しているのではないかと仮説を立て、研究を行った。 実験の結果、角層pH調節因子の一つとされるフィラグリンの遺伝子異常を有し、かつ、アトピー性皮膚炎様の皮膚炎を発症しやすいFlaky-tailマウス(FTM)では、角層pHの調節・維持機構に障害があり、そのことが皮膚炎の発症、増悪に関与していることを見いだした。具体的には、第一に、Wild-typeマウス(WT)とFTMの皮膚に角層pH上昇刺激を与え、その後の角層pH値の経時的変化を解析し、FTMでは角層pH上昇刺激後の角層pH回復能が、WTに比べ明らかに低下していることを明らかにした。第二に、FTMにおける角層pH調節能の障害に、角層pH調節因子の一つである Na+/H+ antiporter 1 が関与していることを示すことができた。第三に、連続した角層pHの上昇刺激によって、角層pH調節・回復能に障害のあるFTMにおいてのみ、アトピー性皮膚炎様の皮膚炎が誘発されることを確認した。 これらの結果は、アトピー性皮膚炎の病態において、角層pH調節機構の異常という新しい概念を提示しており、かつ、角層pH調節機構の是正という考え方に基づく治療戦略の開発につながるものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
動物モデルにおいて角層pH調節とアトピー性皮膚炎との関連を示すことができ、同結果を学会(IID,2013)、論文(J Dermatol Sci,2014)を通じて発表できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
培養表皮モデルを用いて、角層pH調節とアトピー性皮膚炎との関連解析をすすめていく。具体的には、フィラグリンをノックダウンした三次元培養表皮モデルを作成し、角層pH値の調節機構や炎症の生じやすさ等を明らかにしていく。さらに倫理委員会承認のもと、アトピー性皮膚炎患者皮膚における、角層pH調節能の解析を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)