• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

皮膚がんにおけるテーラーメード分子標的医療の開発

Research Project

Project/Area Number 25860979
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

田中 亮多  独立行政法人国立がん研究センター, 中央病院, レジデント (90649667)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords分子標的治療 / 皮膚悪性腫瘍 / HER2
Research Abstract

乳房外Paget病については2010年までの評価が終了しているために、原発巣と転移巣につき最近2年間分の症例を追加検討する計画は計画の通り研究を行い、論文を投稿中である。また、EGFR、HER2、HER3、HER4といったいわゆるEGFRファミリーの蛋白過剰発現を観察する目的で免疫染色を行った。現在、結果の解析、予後や進行との相関を調べることで、がんの増殖に関与している可能性があるかを解析する。他にアンドロゲンレセプターなどの発現に関しても免疫組織化学染色を行い、臨床的特徴との関係や意義と分子標的治療への導入の可能性につき検討を行う。
他のnon-melanoma skin cancerについて、TMA作成を行う計画については、
SCC、Merkel細胞癌、皮膚付属器腫瘍といった、現在有効な分子標的治療が存在せず、今後分子標的治療の対象となりうる主要な癌ではTMAの作成は終了した。
Melanomaの解析については、BRAF遺伝子変異と他の遺伝子変異などの関係についてTMAを用いて検査する免疫組織化学染色を行う方針である。BRAFの免疫組織化学染色の染色方法については、メラニン色素の存在下では判定が困難な例があり改善すべく検討を行っている。爪のMelanomaに関しては、そもそも遺伝子解析が可能であるかどうかの検討を行っている。つまり、今後の遺伝子解析を行う上での下準備を行っている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載した通りに研究が進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

可能な限り多くの皮膚がんについて、治療の標的となる分子を解明する。

Research Products

(1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 乳房外Paget病におけるHER2発現と分子標的治療の可能性2013

    • Author(s)
      田中 亮多
    • Organizer
      第112回 日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      神奈川県 横浜市
    • Year and Date
      20130614-20130616

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi