• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

うつ病の社会機能を向上させる要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25861000
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩本 邦弘  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50569796)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsうつ病 / 社会機能 / 社会復帰 / 運転技能 / 向精神薬
Outline of Annual Research Achievements

うつ病患者の社会機能の一つとして、具体的な日常生活動作である自動車の運転技能に着目し、先ず、健常対照群との比較において、うつ病患者の運転技能の実態を把握し、次に、運転技能と認知機能検査や症候学的評価との関係を調べた。
本年度までに、抗うつ薬治療中の部分寛解にある大うつ病患者65名までをリクルートした。研究参加者は運転免許を有し、日常的に運転を行っていることを確認している。運転技能の評価として、運転シミュレータを用いて、追従走行課題、車線維持課題、飛び出し課題の、日常運転に必要な運転技能の3要素を評価した。また、認知機能検査として、Continuous Performance Test、Wisconsin Card Sorting Test、Trail Making Testの3 課題を行った。さらに、Hamiltonうつ病評価尺度、Beckうつ病自己評価尺度、社会適応度自己評価尺度、Stanford 眠気尺度で症候学的評価を行った。内服している処方薬についても調査をした。対照群として、日常的に運転を行い、精神科診断面接により、精神障害を有さないことを確認した健常者57名を対象に同様の評価を行った。
うつ病患者は大部分が寛解しており、ハミルトンうつ病評価尺度で5.0±4.5 点であった。処方内容は、新規抗うつ薬を中心に抗うつ薬単剤率が75%、ベンゾジアゼピン併用率が62%、抗精神病薬併用率が31%であった。運転課題成績いずれも、うつ病患者群と健常者群とに統計学的有意差は認めなかった。Wisconsin Card Sorting Testの成績がうつ病患者群で有意に低下していた。運転技能と注意機能や社会適応度に有意な相関を認めたが限定的であった。本研究の一部は関連する学会にて報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、目標症例数は100とし、関連施設においてもサンプリングを行い、現在までに目標の7割程に達している。しかし、対象症例の収集が頭打ちになったために、サンプリングの速度が低下し、目標症例数には到達しなかった。今後も関連施設との連携を強化し、サンプリングを継続する予定である。

Strategy for Future Research Activity

本年度も目標症例数を目指して、関連施設とも連携をとりサンプリングを継続するが、約70症例という一定のサンプル数を確保したため、サンプル拡大ばかりに注力するのではなく、解析についても順次行い、研究目的を遂行することを企図している。

Causes of Carryover

サンプリングが頭打ちになったために、研究参加者謝金や実験補助者の謝金の支出が遅れ、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究参加者のリクルート体制をより強化するために、関連施設との連絡、打ち合わせを増やし、サンプリング活動が円滑に進むように計画する予定である。また、それに応じて、研究参加者謝金や、実験補助者の謝金に対して使用する計画である。また、解析を順次行い、成果発表の旅費や英文論文化に対する準備にも使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 気分障害と自動車運転:疾患と治療薬が運転技能に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      宮田明美、岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 18 Pages: 527-535

  • [Journal Article] うつ病、抗うつ薬と自動車運転2014

    • Author(s)
      宮田明美、岩本邦弘、尾崎紀夫
    • Journal Title

      最新医学

      Volume: 69 Pages: 2166-2170

  • [Presentation] 向精神薬と自動車運転 適正使用と科学的検証の必要性2014

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第24回日本臨床精神神経薬理学会・第44回日本精神神経薬理学会合同年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-21
  • [Presentation] 薬物療法中のうつ病患者における自動車運転技能と認知機能の検討2014

    • Author(s)
      宮田明美、岩本邦弘、河野直子、江部和俊、藤田潔、横山太範、秋山剛、五十嵐良雄、尾崎紀夫
    • Organizer
      第24回日本臨床精神神経薬理学会・第44回日本精神神経薬理学会合同年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-20
  • [Presentation] 向精神薬と自動車運転 社会復帰のために、知るべきことと、為すべきこと2014

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第30回日本ストレス学会
    • Place of Presentation
      日大文理学部百周年記念館(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Presentation] 向精神薬と自動車運転:科学的検証に基づいた運転適性判断を目指して2014

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第15回日精診チーム医療・地域リハビリテーション研修会
    • Place of Presentation
      桜華会館(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-02
  • [Presentation] 精神疾患と自動車運転:うつ病患者の社会復帰を目指した検討2014

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第78回日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 向精神薬と自動車運転2014

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第110回日本精神神経学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-28

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi