• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症リスク遺伝子miR-137の機能解析

Research Project

Project/Area Number 25861003
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

梅田 知美  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (00625329)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsmiR-137 / マウス初代神経細胞 / 統合失調症 / 突起進展 / 中間表現型 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度にはヒト培養神経細胞におけるmiR-137とRA/BDNFで誘導される突起進展との関与について検討を行ったが、平成26年度はマウス初代神経細胞におけるmiR-137と細胞の増殖、分化(突起進展)との関与について検討を行った。C57BL/6Jマウス胎児大脳皮質由来神経細胞を14日間培養し、miR-137の発現変動を定量PCRにより調べたところ、培養日数が増えるとともにmiR-137発現も増大し、分化の指標となる突起進展も起きることが認められた。さらに、miR-137の標的遺伝子とされるCsmd1、Cacna1c、Tcf4、D19Wsu162e(ヒトではC10orf26)の発現変動についても検討した結果、Csmd1およびCacna1cは培養日数が増えると発現量が増大し、Tcf4およびD19Wsu162eについては発現量に変化は認められなかった。これらの結果より、マウス初代神経細胞においてmiR-137と突起進展との関連については不明なままであるが、miR-137と標的遺伝子の関連は認められないことが示唆された。
近年、microRNAは疾病マーカーとしての可能性を示唆する論文が多数報告されていることから、平成26年度の新たな研究としてヒト血漿中のmiR-137の測定を試みた。ヒト血漿から専用のmicroRNAを抽出するキットを用いてトータルmicroRNAを抽出し、内部標準として用いられるmiR-16とmiR-137を定量PCRで測定したところ、miR-16は感度良く測定できたがmiR-137は測定できなかった。以上のことから、miR-137は統合失調症の疾病マーカーとして活用することは難しいことが示唆された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Changes in plasma D-serine, L-serine, and glycine levels in treatment-resistant schizophrenia before and after clozapine treatment.2014

    • Author(s)
      Yamamori H, Hashimoto R, Fujita Y, Numata S, Yasuda Y, Fujimoto M, Ohi K, Umeda-Yano S, Ito A, Ohmori T, Hashimoto K, Takeda M.
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 582 Pages: 93-98

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.08.052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance on the Wechsler Adult Intelligence Scale-III in Japanese patients with schizophrenia.2014

    • Author(s)
      Fujino H, Sumiyoshi C, Sumiyoshi T, Yasuda Y, Yamamori H, Ohi K, Fujimoto M, Umeda-Yano S, Higuchi A, Hibi Y, Matsuura Y, Hashimoto R, Takeda M, Imura O.
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences,

      Volume: 68(7) Pages: 534-541

    • DOI

      10.1111/pcn.12165.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cognitive inflexibility in Japanese adolescents and adults with autism spectrum disorders.2014

    • Author(s)
      Yasuda Y, Hashimoto R, Ohi K, Yamamori H, Fujimoto M, Umeda-Yano S, Fujino H, Takeda M.
    • Journal Title

      Workd J Psychiatr

      Volume: 22;4(2) Pages: 42-48

    • DOI

      10.5498/wjp.v4.i2.42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic risk variants of schizophrenia associated with left superior temporal gyrus volume.2014

    • Author(s)
      Ohi K, Hashimoto R, Ikeda M, Yamashita F, Fukunaga M, Nemoto K, Ohnishi T, Yamamori H, Yasuda Y, Fujimoto M, Umeda-Yano S, Watanabe Y, Iwata N, Weinberger DR, Takeda M.
    • Journal Title

      Cortex

      Volume: 58C Pages: 23-26

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2014.05.011.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 統合失調症患者由来サンプルを用いた統合失調症の病態解明研究2014

    • Author(s)
      橋本亮太、山森英長、梅田知美、藤本美智子、安田由華、伊藤彰、武田雅俊、
    • Organizer
      第11回NDDC-JSG会議
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-10-07 – 2014-10-07
  • [Presentation] 複数のバイオマーカーを用いた気分障害と統合失調症の補助診断方法確立の検討2014

    • Author(s)
      山森英長、橋本亮太、石間環、藤本美智子、安田由華、大井一高、梅田知美、伊藤彰、橋本謙二、武田雅俊、
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会合同年会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-01
  • [Presentation] 統合失調症の生物学的マーカーとしての眼球運動スコアの開発2014

    • Author(s)
      藤本美智子、橋本亮太、三浦健一郎、山森英長、安田由華、大井一高、梅田知美、岩瀬真生、武田雅俊、
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会合同年会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-09-30 – 2014-09-30
  • [Presentation] 治療抵抗性統合失調症への果てしなき挑戦:治療のゴールはどこにあるのか?2014

    • Author(s)
      橋本亮太、山森英長、藤本美智子、安田由華、大井一高、梅田知美、武田雅俊、
    • Organizer
      第110回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-27
  • [Presentation] Intermediate phenotype studies in schizophrenia2014

    • Author(s)
      Hashimoto R, Ohi K, Yamamori H, Yasuda Y, Fujimoto M, Umeda-Yano S, Takeda M.
    • Organizer
      29th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-23
  • [Book] ニューサイエンス社2014

    • Author(s)
      橋本亮太、山森英長、安田由華、大井一高、藤本美智子、梅田知美、武田雅俊、
    • Total Pages
      40(4):4-7
    • Publisher
      イメージングジェネティクスで精神疾患に迫る、Medical Scienece Digest
  • [Remarks] 分子精神医学研究グループ

  • [Remarks] http://www.sp-web.sakura.ne.jp/lab/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi