2015 Fiscal Year Research-status Report
NIRSを用いたrealtimeneurofeedbackによるうつ病治療の開発
Project/Area Number |
25861011
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
松原 敏郎 山口大学, 大学教育機構, 准教授 (60526896)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | neurofeedback / うつ病 / 光トポグラフィ- |
Outline of Annual Research Achievements |
Neurofeedbackに用いる情動文課題の元になる情動語刺激を急性期のうつ病患者に施行し,その結果をまとめ,学会(2015年5月にカナダトロントで開催された米国生物学的精神医学会)で報告した。この報告からは、①うつ状態のうつ病患者に情動調整障害が存在すること、②情動語刺激が、うつ病患者の情動や気分に影響し、課題として有用であることが明らかとなった。つまりうつ病患者において情動調整障害に働きかけることが、治療として有用である可能性が示唆され、Neurofeedbackの重要性が示された。情動文を作成するにあたって、うつ病の再燃再発にはネガティブなストレスイベントが関与することが多いため、陰性の情動語(悲しみ、脅威)を用いて、情動文を作成した。同時にコントロール課題として、情動を刺激しない中性文を作成した。また既報のNeurofeedbackでは、脳血流を変化させる手法として、過去の陽性の自伝的記憶を想起させることが一般的であるが、われわれは実際のうつ病治療に用いられているエビデンスの高い認知療法を用いることとした。第三世代の認知療法であるマインドフルネス認知療法で用いられている呼吸法を脳血流コントロールの手法として使用することとした。光トポグラフィーで測定した実際の脳血流を被験者に表示するにあたって、光トポグラフィーの販売元である日立メディコの技術者と協議を重ね、分かり易い血流表示が出来るシステムをセットアップした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
NIRSを用いたrealtimeneurofeedbackシステムの構築、つまり①情動語を元にした情動文の作成、②脳血流を変化させる認知課題の選定、③脳血流表示システムの完成、に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
NIRSに用いる情動文刺激課題および情動を調整するマインドフルネス課題はほぼ完成し、NIRSによる被験者への頭部脳血流表示システムも完成しつつある。まずは健常人においてシステムの有効性を検証し、その後、うつ病患者での治療応用に取りかかる予定である。
|
Causes of Carryover |
Neurofeedbackシステムの完成に時間を要したことによる計画の遅延による。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度はNeurofeedbackシステムの有用性をまず健常人で検証したのち、 うつ病患者で用いる方向性である。
|
Research Products
(1 results)