• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

意味性認知症における異食と視覚性の意味記憶障害

Research Project

Project/Area Number 25861019
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松下 正輝  熊本大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (30615935)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords意味性認知症 / 異食
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、意味記憶の障害と異食の関係を検討するため、左側頭葉と右側頭葉のどちらかに限局性の脳萎縮が生じている意味性認知症患者を対象に研究を行い、視覚性の意味記憶と異食行動との関係を明らかにすることを目的としている。
具体的には、Food/non-food discrimination testを作成し、視覚性の意味記憶表象を評価し、異食の関係を明らかにする。
本年度は、Food/non-food discrimination testに使用する品目の精査を行い、予備的な研究を実施した。本研究課題に使用するタスクでは、かりんとう、墨汁、ティッシュペーパー、いきなり団子(饅頭)、カステラ、乾燥剤、ジュース、柿の種、スライスチーズ、湿布、アメ、石鹸、ビー玉、醤油、シャンプー、瓶ビール、海苔、化粧水、スポンジ、乾電池を使用するが、その際にSLTA標準失語症検査において使用する物品の呼称などについても検査を行うこととした。
本年度より、より本格的に患者のリクルートを行い、データの蓄積を行うこととする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究同意書などの必要書類はそろっている。
今後は実験に関わる材料の選定と文献収集と並行し、研究被検者のリクルートを開始する。
現在、少人数ではあるが、予備的な実験を行っており、研究遂行に遅れはなく、概ね順調に研究は進んでいるものと思われる。

Strategy for Future Research Activity

意味性認知症は高頻度でみられる認知症ではないため、研究被検者の募集などにおいて工夫が必要であるため、県内の関係医療機関の専門家にも協力を得られるようにする予定である。今後、方法の妥当性を慎重に検討したうえで、すみやかに本実験に着手する予定である。

Causes of Carryover

予定していた研究資材を使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本格的な解析を開始するにあたり、使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Suicidal ideation and related factors among dementia patients2015

    • Author(s)
      Asuka Koyama, Noboru Fujise, Masateru Matsushita, Tomohisa Ishikawa, Mamoru Hashimoto, Manabu Ikeda
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 178 Pages: 66-70

    • DOI

      10.1016/j.jad.2015.02.019.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is sense of coherence helpful in coping with caregiver burden for dementia?2014

    • Author(s)
      Masateru Matsushita, Tomohisa Ishikawa, Asuka Koyama, Noriko Hasegawa, Naoko Ichimi, Hiroyuki Yano, Mamoru Hashimoto, Naoki Fujii, Manabu Ikeda
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 14 Pages: 87-92

    • DOI

      10.1111/psyg.12050.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi