2014 Fiscal Year Annual Research Report
MRIを用いた頭頸部腫瘍における機能情報の非侵襲的画像化に関する研究
Project/Area Number |
25861047
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
藤間 憲幸 北海道大学, 大学病院, 助教 (80431360)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 扁平上皮癌 / 画像 / 腫瘍血流 / 腫瘍増殖能 / 低酸素領域 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に開発した腫瘍血流、腫瘍増殖能、低酸素領域マップを用いて、動注化学療法を行う頭頸部腫瘍患者群に、治療前、治療中の撮像を行った。動注療法の術前情報として臨床的に有用性があるかどうかについての検討を開始した。検討のために、動注療法前と治療中の撮像において得られた腫瘍血流、腫瘍増殖能、低酸素領域の数値的情報のそれぞれに関して、治療前と治療中の間での変化率を算出した。撮像された患者には、治療後評価および短期的な経過観察によって、それぞれの原発腫瘍が制御されたかどうかを判定し、患者群を予後良好群と不良群に分割した。予後良好群と不良群において、それぞれ腫瘍血流、腫瘍増殖能、低酸素領域の治療中における変化率を対応のない2群間の平均値として統計学的に検討した。その結果、腫瘍増殖能の値が予後良好群-不良群間で有意差を認め、この値が実際の治療内容の調整に寄与する可能性が示唆された。この結果をもとに、実際の治療における動注療法の薬剤投与量、各血管における投与量の調整を、腫瘍増殖能の値の治療前-治療中における変化率も考慮に入れた上で施行する予定であったが、その他の因子(腫瘍体積、腫瘍の内部性状等)も含めた複合的な要素の中で解析しなおす必要があると考えられたため、実際の治療への応用の前に、その他の考えられる因子を加えた上で、多変量解析の中での腫瘍増殖能の値の位置づけを再確認した後に、今後、治療内容の活用への検討へ進めていく方針とした。
|