2013 Fiscal Year Research-status Report
金属マーカーを用いない非侵襲的ハイブリッド型マーカーレス動態追尾照射の基礎的研究
Project/Area Number |
25861055
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
川口 英夫 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (20587654)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 定位放射線治療 / 動態追尾 / 呼吸移動 / 肺癌 |
Research Abstract |
本研究の目的は、現在開発中であるリニアック及びマルチリーフコリメーターを用いた動態追尾照射において、侵襲的な金マーカーを留置することなく動態追尾を達成するための基礎的データ収集を行うことである。 初年度の平成25年度では、研究実施計画書に基づき、患者の同意を得た上で肺腫瘍の体幹部定位放射線治療症例に対して体外面より金マーカーを刺入し、バイプレーン型血管造影用X線透視装置を用いて体表マーカー・肺内金マーカーの動きを撮影する予定であった。しかし体外面からの刺入は気胸などの有害事象は発生するため侵襲的であり、同意された症例が長らく存在しなかった。そのため比較的侵襲の少ない経気管支鏡下に金マーカーを留置する方針に変更し、現在症例を集積中である。撮像は0分・10分・20分時点で各1分、秒間7.5フレームで動画/DICOM画像形式で取得した。現在画像の解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
体表面より金マーカー刺入に同意される症例が長らく存在せず、途中より気管支鏡を用いた金マーカー留置に方針を変更した。そのため症例の集積がやや不良であったため、本研究における呼吸移動の基礎データの取得が少々遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例集積については当院呼吸器内科に積極的に紹介を依頼し、適応疾患について体幹部定位照射を積極的に行う方針とする。症例集積とデータ解析を並行して行い、達成度の遅れを挽回する。次年度予定のファントム実験も並行して行う。
|