• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

GIST培養細胞のマイクロRNA解析による新規バイオマーカー探索と薬剤感受性予測

Research Project

Project/Area Number 25861177
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

松井 恒志  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (20422636)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsGIST / マイクロ RNA
Research Abstract

1) GIST症例手術切除標本からのマイクロRNAの発現解析:Imatinib投与前後にてmiR146b-5pとmiR335の2つのマイクロRNAが亢進していることが解析できた.今後は組織標本での発現をRT-PCRおよびin situ hybridizationで確認する.
2) 培養細胞株を用いたマイクロRNAの機能解析:培養細胞の樹立は可能となっているが,長期での継代が困難であるため,今後は培養条件を検討し,安定株を確立する.
3) GIST患者の血液サンプルからのマイクロRNAの解析:血液サンプルを採取し,マイクロRNAの検出まで確立した.今後は目的のマイクロRNAの変化を解析する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

培養細胞の遺伝子導入安定株の樹立に難渋しており,現在遺伝子導入方法と培養条件の検討を行っている.
マウス皮下移植モデルを用いた血液サンプルからのマイクロRNAの解析に関しては,細胞株の樹立が遅れているため,解析がまだ始められない.

Strategy for Future Research Activity

遺伝子導入方法を検討し,最も効率のよい条件を決定し,さらに,長期継代ができるような培養の至適条件を検討し,Imatinibに対する感受性の変化を検討する.
マウス皮下移植モデルを用いた血液サンプルからのマイクロRNAの解析に関しては,細胞株の樹立が可能となり次第研究を行う予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度は遺伝子導入安定株が樹立できなかったため,マウス皮下移植モデルの作成ができず,マウスを用いた研究が次年度へ持ち越された.また,成果の発表ができなかったため,発表に関連する交通費などが次年度へ持ち越された.
遺伝子導入安定株を樹立し,マウスを用いた研究をすすめ,マウスからの血液サンプルを採取し,マイクロRNAの発現変化を解析する.結果が得られ次第,成果発表を行う.

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi