• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

肺癌術後再発を制圧するための新たなる治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 25861242
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research Institution愛知県がんセンター(研究所)

Principal Investigator

前田 亮  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, リサーチレジデント (00648769)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords肺癌
Research Abstract

1. 肺癌患者の血液中に存在する炎症細胞の解析
肺癌患者106名の切除標本において、肺の流出血管である肺静脈から血液を採取し、肺癌患者の血液中に含まれる炎症細胞(マクロファージ)と考えられるCD14+CD204+細胞数を解析した。原発巣組織内におけるCD204陽性単球/マクロファージ細胞数と肺静脈内のCD14+CD204+細胞数は有意に相関しており、また肺癌が進行するほど肺静脈内のCD14+CD204+細胞数が増加することが分かった。肺癌が進行するほど、術後遠隔転移再発が多いことから、血液中をcirculatingするCD14+CD204+細胞が術後遠隔転移再発に関わっている可能性が考えられた。
2. 循環するCD14+CD204+細胞は遠隔転移に寄与する
血液をcirculatingするCD14+CD204-細胞を流入血管である肺動脈からsortingし、肺癌細胞株の培養上清で培養したところ、CD14+CD204+細胞に変化することがわかった。これらの細胞を癌細胞と共にマウスの尾静脈から尾静注し、肺転移数をカウントしたところ、CD14+CD204-細胞を尾静注した場合と比較し、CD14+CD204+細胞を癌細胞と尾静注した場合に肺転移数が有意に増加することが判明した。このことから、血液をcirculatingするCD14+CD204+細胞が術後の遠隔転移再発に関して促進的に働く可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度において、当初の予定通り、肺癌患者の切除標本から採取した血液中に存在する炎症細胞の解析をほぼ行いえた。今後は、平成26年度が最終年度となるので、進行中の実験をまとめて論文として発表することに努めたい。

Strategy for Future Research Activity

1. 転移を促進させるCD14+CD204+細胞の機能解析
肺癌の遠隔転移を促進させると考えられるCD14+CD204+細胞の機能解析を行うことで、CD14+CD204+細胞が転移を促進させる機序を解明する。
2. 血液を循環するCD14+CD204+細胞をターゲットとした薬剤の開発及び術後補助療法への応用
マウスを用いて、転移を促進させるCD14+CD204+細胞の機能をブロックする薬剤で転移が抑制されるかを調べる。その薬剤を術後補助療法として使用することで術後の遠隔転移再発が抑制されるかの臨床試験に向けた研究基盤を確立させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に肺癌患者の血液中に含まれるCD14+CD204+細胞数を解析し、その結果をもとに学会にて発表する予定であったが、CD14+CD204+細胞数がステージと相関していることがわかったため、CD14+CD204+細胞数と再発率との関係を解析しなおすこととした。
学会での発表を次年度に行うこととし、未使用額はその経費にあてることとしたい。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi