2013 Fiscal Year Research-status Report
悪性脳腫瘍治療抵抗性克服の為の、microRNAと幹細胞を用いた新規治療法の開発
Project/Area Number |
25861260
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
田村 郁 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (70629146)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 悪性脳腫瘍 / 幹細胞 / microRNA |
Research Abstract |
悪性脳腫瘍の予後を改善させるためには、治療抵抗性の克服が重要である。TRAIL(tumor necrosis factor related apoptosis-inducing ligand)を分泌する神経由来幹細胞や骨髄由来幹細胞は悪性脳腫瘍(膠芽腫)への強い遊走能を持ち、多くの膠芽腫細胞はTRAIL分泌幹細胞による治療が有効であることが示されてきた。しかし、一部の膠芽腫細胞はTRAIL分泌幹細胞に治療抵抗性を示すことが示唆されている。膠芽腫におけるTRAIL抵抗性機序を解明するために、本年度はまず、膠芽腫細胞株と患者さん由来の膠芽腫幹細胞株のTRAILに対する感受性をスクリーニングし、TRAIL感受性細胞株とTRAIL抵抗性細胞株を同定した。さらにTRAIL感受性膠芽腫細胞株とTRAIL抵抗性膠芽腫細胞株におけるmicroRNA発現をスクリーニングし、TRAIL治療抵抗性膠芽腫細胞株で発現が低下しているmicroRNA(=miRX)を同定した。TRAIL治療抵抗性膠芽腫細胞株で、miRXを過剰発現させた後にTRAILによる治療を行ったところ、TRAIL治療抵抗性膠芽腫細胞の増殖が抑制された。Western blottingでのCaspase3/8の発現上昇から、miRXの過剰発現後のTRAIL治療により、治療抵抗性膠芽腫細胞にアポトーシスが誘導されることがわかった。本年度の研究により、miRXが膠芽腫の治療抵抗性の克服に貢献できる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
TRAIL抵抗性膠芽腫細胞株とTRAIL感受性膠芽腫細胞株の同定と、TRAIL抵抗性膠芽腫細胞株で発現が低下しているmicroRNA(=miRX)の同定が行えた。更に治療抵抗性膠芽腫細胞株でのmiRX過剰発現がTRAILによる治療効果を増大させることを示した。また、miRXの治療抵抗性克服機序の一端が解明された。
|
Strategy for Future Research Activity |
miRXの標的分子を同定し、治療抵抗性機序の解明を進める。更に、In vivoでのMicroRNAのdelivery systemを検討した上で、TRAIL分泌幹細胞とmiRXを用いたin vivo治療実験を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
Western blottingのset upに時間がかかったため、miRXの標的分子の同定を現在も継続しているためである。 mIRの標的分子の同定を継続するための、一般試薬類の購入(150000円)と細胞培養関連試薬類(63046円)にあてる予定である。
|