• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

NShcホスホチロシンアダプター分子のてんかん原生獲得・進展への関与

Research Project

Project/Area Number 25861283
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

馬場 史郎  長崎大学, 病院(医学系), 客員研究員 (30530430)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsNShc / epilepsy / kainic acid / BDNF / TrkB receptor / neuronal cell death / hippocampus / seizure
Outline of Annual Research Achievements

1)カイニン酸投与後の海馬電極による脳波解析:
C57BL6およびN-Shc-/-マウスに対し、麻酔下に開頭後、定位的に海馬CA3領域に単極電極を留置、固定を行った。電極留置術後1週間後にデジタル脳波計に接続し、カイニン酸(KA)投与前30間、KA腹腔内投与(30mg/㎏, i.p.)後から2時間の脳波記録を行った。棘波や鋭波のてんかん性発射を視察にて計測した。KA投与前は両郡ともに明らかなてんかん性発射は認めなかった。KA投与後、両郡ともにてんかん性発射を観察できたが、振幅、頻度ともにN-Shc-/-マウスで低かった。てんかん性発射の頻度は、投与直後から1時間後ではC57BL6マウスが平均5642.8±1210回/hに対し N-Shc-/-マウスで平均1046±971回/hと有意に低かった(p<0.001)。1時間後から2時間後では、C57BL/6マウスが平均8040±1573回/hに対しN-Shc-/- マウスで平均981.5±1048回/hと有意に低かった(p<0.001)。KA投与後の海馬からのてんかん性発射はN-Shc-/- マウスで抑制されることが解った。
2)KA、TrkB関連タンパクwestern blot:
C57BL/6およびN-Shc-/-マウスの脳を摘出し、大脳皮質、海馬、視床組織に分けwestern blotを行い、TrkBレセプターおよびNShc、カイニン酸レセプター(KA1, KA2)、グルタミン酸レセプター(GluR6)の発現を調べた。N-Shc-/-マウスではN-Shcタンパクの発現を認めなかった。両郡にてTrkB、KA1、 KA2、GluR6の発現に差はなかった。NShcタンパク欠損に伴うTrkB、KA1、 KA2、GluR6の発現に影響はなく、N-Shc-/-マウスへのKA投与後の効果がNShcタンパク欠損によりもたらされると考えられた。

Remarks

現在、この研究結果を論文として関連雑誌に投稿中であり、今後逐次学会にて報告していく予定である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi