• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

抗癌剤耐性や肺転移形成と細胞周期との関連―Fucci導入肉腫細胞を用いた解析

Research Project

Project/Area Number 25861301
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

木村 浩明  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50608693)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords細胞周期 / 骨肉腫 / 蛍光蛋白 / 紫外線 / リアルタイムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度、平成26年度は、細胞周期をリアルタイムで観察できる蛍光タンパクFucciを導入したヒト骨肉腫細胞株143Bにin vitroでシスプラチン・ドキソルビシンを作用させリアルタイムイメージングを行った。その結果、細胞周期による抗がん剤の感受性の違い、抗がん剤の種類によるアポトーシスの起こり方の違いや細胞周期停止の様子を明らかにできた。これらの結果を踏まえ平成27年度はin vivoでの腫瘍全体の細胞周期の動向を観察しながら、骨肉腫に対するより効果的なシスプラチン+アドリアマイシンの投与法の探索を行う予定であった。しかし、動物実験が順調に遂行できなかったため、当初の計画を変更しin vitroでの研究を視点を変えて継続することとした。
これまで我々は抗がん剤だけでなく紫外線とくにUVBのガン治療への応用を探索してきた。最終的には腫瘍切除後の再発予防のため、手術野のminimum residual cancer (MRC)を治療するためのmodalityとしてUVBを応用できればと考えている。平成27年度はFucciを導入した骨肉腫細胞にUVBを照射して、細胞周期をリアルタイムイメージングし、UVBが骨肉腫細胞の細胞周期やアポトーシスに与える影響について観察を行った。方法としてはFucci導入143B骨肉腫細胞にin vitroでUVBを照射し、30分毎に72時間の連続観察を行った。その結果、UVB照射はほとんどの腫瘍細胞でS/G2/M期での細胞周期停止をもたらすことが分かった。一部の細胞だけがS/G2/M期での停止を逃れmitosisに移行し、その結果DNA修復を行えずにapoptosisに陥った。またG0/G1期の細胞はS/G2/M期の細胞に比べてUVBに対する耐性を示すことを証明した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Heterogeneous cell-cycle behavior in response to UVB irradiation by a population of single cancer cells visualized by time-lapse FUCCI imaging.2015

    • Author(s)
      Miwa S, Yano S, Kimura H, Yamamoto M, Toneri M, Murakami T, Hayashi K, Yamamoto N, Fujiwara T, Tsuchiya H, Hoffman RM.
    • Journal Title

      Cell Cycle

      Volume: 14 Pages: 1932-1937

    • DOI

      10.1080/15384101.2015.1033598.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi