• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Does Aquaporin channel have an important role in cancer ascites?

Research Project

Project/Area Number 25861398
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

栗山 俊之  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10405467)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsがん性腹膜炎 / アクアポリン / 胃がん細胞
Outline of Annual Research Achievements

がん性腹膜炎を有するがん患者では難治性の腹水がしばしばみられる。この腹水貯留によって、腹部膨満、さらに消化管運動障害、食物通過障害をきたすことは周知のことである。しかしながら、がん性腹水貯留の成因としては、栄養・低アルブミン血症・リンパ管閉塞・腫瘍が生産するサイトカインなど多くの要因が考えられているが、その実態は未だ不明のままである。

Agreらはアクアポリン(Aquaporin, AQP)と呼ばれる、水分子のみを選択的に透過させ、他のイオンや物質を透過させない水チャネル(water channel)を発見した。近年、がん研究の領域でもAQPに関する研究がおこなわれている。がん種によってAQP subset 発現パターンが異なっていること、例えば星状細胞腫では病理組織学的異型度とAQP4発現に相関があり、脳浮腫形成にかかわっているとの指摘がある。また卵巣がんではAQP5の発現が亢進している。さらに、AQP1は腫瘍血管内皮に広く存在しており、これらのことからAQPが腫瘍の増大・浸潤・転移に関与しているのではないかという仮説も立てられている。

本研究は、AQPとがん性腹水貯留の関連について明らかにすることを目的としておこなった。ラットに摂取することにより高頻度にがん性腹膜炎を惹起する胃がん細胞 85As細胞および、通常の胃がん細胞 MKN45細胞からタンパク質、mRNAを抽出しAQPの確認をおこなったが、がん性腹膜炎とAQPとの関連が証明できていない。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi