2013 Fiscal Year Research-status Report
神経障害痛モデルでの不安・うつ症状と記憶・学習能力に対するポリフェノールの影響
Project/Area Number |
25861403
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
寺田 忠徳 産業医科大学, 医学部, 助教 (10399206)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 神経障害性疼痛 / 抑うつ症状 / 中枢作用 / 不安障害 / 学習障害 |
Research Abstract |
坐骨神経絞扼による神経障害性疼痛モデル(CCI)を作製した。Bennett and Xieの方法により、雄Sprague-Dawley(SD)ラットをペントバルビタール麻酔下に大腿骨上の皮膚を切開し片側の坐骨神経を4.0-silk糸で4箇所緩く結紮すると処置から7日目に患肢に機械的痛覚過 敏、熱的痛覚過敏、冷的痛覚過敏が発現した。対照には坐骨神経の剥離のみ行い結紮していないsham手術を施した。薬物を髄腔内に投与するため、Yaksh and Rudyの方法によりラットの大槽から尾側に向かってクモ膜下カテーテル(PE-10)を8 cm挿入した。クルクミン、クロロゲン酸、ルテオリンを0.5mg-2.0mg髄腔内投与し、30分後に①オープンフィールド試験 ②高架式十字迷路試験を行いビデオ行動解析システムを用いて評価した。また, ③ロータロッド試験を行った。正方形のオープンフィールドでsham手術ラットに比べてCCIラットは有意に中央部分に滞在した時間が短く総移動距離が短かった。高架式十字迷路においてsham手術ラットと比較してCCIラットはオープンアームの滞在時間が有意に短かった。次にCCIラットではクルクミン、クロロゲン酸、ルテオリンの髄腔内投与の影響を調べた。クルクミンでは用量依存性にオープンフィールドでの中央部分の滞在時間が延長し、同時に総移動距離も延長した。高架式十字迷路試験では高用量でオープンアームの滞在時間が延長した。これはクルクミンの髄腔内投与で抗不安作用が発現したことを示唆している。ロータロッド試験では高用量の場合のみ運動機能が抑制された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
オープンフィールド試験と高架式十字迷路試験でCCIラットとsham手術ラットで有意な疼痛行動の違いが検出されたため薬物の評価を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験計画に大きな変更点はない。強制水泳試験とY字迷路試験はまだ行っておらずCCIラットとsham手術ラットで疼痛行動の違いが検出できるかどうかが課題である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本年度研究に使用したオープンフィールド試験、高架式十字迷路試験、ロータロッド試験のそれぞれの装置とビデオ行動解析システムは既に購入していたため費用が掛からなかった。薬物(クルクミン、クロロゲン酸、ルテオリン)は疼痛行動解析の研究から継続して使用しており、本年度は購入する必要が無かった。 次年度は強制水泳試験とY字迷路試験を行うためそれぞれの装置とビデオ解析システムに必要な各モジュールを新規購入する。
|