2015 Fiscal Year Annual Research Report
神経障害痛モデルでの不安・うつ症状と記憶・学習能力に対するポリフェノールの影響
Project/Area Number |
25861403
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
寺田 忠徳 産業医科大学, 医学部, 助教 (10399206)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 神経障害性痛 / 抑うつ症状 / 中枢作用 / 不安障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵β細胞を選択的に破壊するストレプトゾトシン100mg/kgを4週令の雄SDラットに腹腔内投与し1週間後の血糖値が250mg/dL以上のラットを糖尿病(DM)ラットとした。投与後4週以降に高血糖が持続しているラットを実験に用いた。DMラットの後肢足底に機械的痛覚過敏が出現した。ポリフェノールを髄腔内に投与するためペントバルビタール麻酔下に脳定位固定装置を用いてDMラットの大槽から尾側に向かってPE-10カテーテルを8.5 cm挿入した。また、脳室内に投与するため、右側脳室に22Gのステンレス製ガイドカニューレを頭頂骨より4.0 mm挿入し、歯科用セメントとアンカースクリューで頭部に固定した。髄腔内投与には30Gハミルトンシリンジ、脳室内投与には29G注入用カニューレでクロロゲン酸、ルテオリンを0.5-2.0mg/10μL投与し、30分後に①オープンフィールド(OF)試験②高架式十字迷路試験を行いビデオ行動解析システムで不安、抑うつ行動に対するポリフェノールの作用を調べた。その結果、クロロゲン酸とルテオリンは髄腔内投与によりOF試験で用量依存性に総移動距離が長くなった。高架式十字迷路試験ではクロロゲン酸とルテオリンはともに高用量でオープンアームの滞在時間を延長した。これらの作用は坐骨神経結紮(CCI)モデルの結果と同様であった。脳室内投与ではクロロゲン酸とルテオリンはOF試験で総移動距離を増加させた。これらの結果からCCIモデルと同様にDMモデルでもクロロゲン酸とルテオリンは脊髄と脳で抗不安作用や抗うつ作用を発現させる可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)