• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

LH作用の分子メカニズムの解明による新規排卵誘発法の開発

Research Project

Project/Area Number 25861468
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山下 宗一  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10516412)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsLH受容体 / IL-6 / 卵巣顆粒膜細胞 / 子宮内膜症
Research Abstract

本研究では卵巣におけるゴナドトロピン受容体であるLH受容体の発現制御機序およびそのシグナル伝達機序、細胞分化増殖やステロイド合成についての作用とその機序について注目して検証を行うこととした。卵巣においては、顆粒膜細胞が卵胞発育や排卵などの生殖機能において主要な役割を担っていることがわかっているため、はじめにラット卵巣より顆粒膜細胞を抽出し初代培養系を作成し、この細胞培養系を用いてLH受容体のmRNA発現をNorthern blot、定量的RT-PCRなどにて解析した。また、同細胞系におけるシグナル伝達についても、シグナル伝達に関わるタンパク質のリン酸化をWestern blot法にて解析した。今回は特に、正常女性の生理的条件下において卵巣顆粒膜より生成される物質であり、子宮内膜症患者においてその腹腔内濃度が高いと報告されているIL-6の作用機序を中心に検証した。以前よりFSHによりLH受容体発現が促されることを当教室では確認しているが、この細胞系にFSHとの共存下でIL-6を添加すると、濃度依存的にLH受容体発現がmRNAレベル・細胞膜表面のタンパク発現レベルともにさらに促されることを確認した。この作用はJAK pathway inhibitor で抑制され、またERK1/2 inhibitorでは抑制を受けなかったことより、IL-6はJAK pathwayを介して作用していることが示唆された。また、顆粒膜細胞ではIL-6の添加によりIL-6受容体の発現増加も認め、IL-6はparacrineまたはautocrineの作用機序も持つことが明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では主に幼弱ラットの卵巣およびそこから採取した顆粒膜細胞の初代培養系を用いて種々の解析を行っている。初代培養系を使用するため、解析を行うごとにラット卵巣から顆粒膜細胞を抽出し培養系を作成する必要がある。細胞培養系を作成した上で解析を開始するため研究に時間を要する。また一度に作製できる安定した細胞培養系に量的限度があることも解析の進行に時間を要している一因と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

安定した顆粒膜細胞培養系を効率よく作成するための技術を高めていくほか、一度に作製した培養系からより多くの解析結果が得られるような研究手法を検討していく。また細胞培養系から得られた解析結果をもとに、生体を用いた検討や外的要因による変化などについても研究を進めていく。特に、IL-6は子宮内膜症ひいては不妊症との関わりが深いと考えられるため、臨床面とも連携して研究を進めたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The ERK1/2 pathway regulates testosterone synthesis by coordinately regulating the expression of steroidogenic genes in Leydig cells.2013

    • Author(s)
      Matzkin ME, Yamashita S, Ascoli M
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Endocrinology

      Volume: 370 Pages: 130-137

    • DOI

      10.1016/j.mce.2013.02.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 婦人科悪性腫瘍手術において、リンパ節郭清術施行時の後腹膜縫合の有無に関わる有害事象についての当科における研究

    • Author(s)
      木暮圭子
    • Organizer
      第65回日本産婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌市
  • [Presentation] 広汎な深部静脈血栓症に対し外科的血栓除去を施行した卵巣がんの一例

    • Author(s)
      尾池妙
    • Organizer
      第126回関東連合産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      浜松市
  • [Presentation] 莢膜細胞腫によるtrue Meigs症候群の一例

    • Author(s)
      阿部由佳
    • Organizer
      第126回関東連合産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      浜松市

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi