• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

卵巣明細胞腺癌における遺伝子プロファイルに基づく新規分子標的治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 25861473
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上原 ゆり子  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (50648433)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords卵巣明細胞腺癌 / 染色体コピー数解析 / 遺伝子発現解析 / クラスター解析 / ARID1A / PIK3CA
Outline of Annual Research Achievements

当院倫理委員会の承認のもと、患者からの同意の得られた卵巣癌臨床検体150例(うち明細胞腺癌70例)を用い、Genomic DNA、RNAを抽出し、以下の解析を行った。
まず、ゲノムワイドな染色体コピー数異常(増幅・欠失を含む)について、SNPタイピングアレイを用いて解析した。これにより、関連遺伝子の増幅・欠失の有無が明らかとなり、組織型毎の染色体コピー数異常の特徴を解析した。特に明細胞腺癌におけるコピー数異常の程度と予後についてはカプランマイヤーを用いて解析し、コピー数異常の意義を検討した。
さらに臨床検体mRNAを用いて、Affymetrix発現マイクロアレイにより解析し、mRNAレベルの遺伝子発現量を比較した。またその結果を用いて階層的クラスタリングをすることにより、遺伝子発現の特徴による分類を行い、さらに、明細胞腺癌のみを対象として、新たなサブクラスターに分類を行った。また、病理部との共同研究により、パラフィン切片を用いたTissue microarrayを利用し、卵巣明細胞腺癌との関連が報告されているARID1Aの免疫染色を行った。また、卵巣明細胞腺癌の亜分類に特異的な経路を標的とした治療薬の抗腫瘍効果の検討のため、卵巣明細胞腺癌臨床検体において、PIK3CAの遺伝子について変異の有無について解析した。
上記の結果をもとにして、明細胞腺癌における予後と相関するサブクラスターを抽出し、現在論文投稿中である。また、メチル化の関与を解明するため、Infinium Human Methylation450 BeadChipを用いた網羅的メチル化についても解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した平成26年度の研究計画の大半は予定通り進行していると思われるため。

Strategy for Future Research Activity

今後、本研究ではまず、投稿論文のRevisionで、追加実験として、明細胞腺癌の予後に関わるサブクラスターの抽出によって得られた遺伝子に関して、Real tme PCR等の解析を行う。また、その結果を踏まえて、それらの遺伝子群の変異解析や機能解析、特異的な経路を標的とした治療薬の抗腫瘍効果の検討を以下の方法で行っていく予定である。まず、遺伝子変異の解析;発現異常を示した遺伝子を中心に、臨床検体を用いて遺伝子変異を検索する。効率的な遺伝子変異解析手段として、特定の遺伝子群(約200種類を網羅)をターゲット領域として設定したアンプリコンシーケンスを利用する。次に、明細胞腺癌のサブクラスターにおける化学療法感受性と関連する遺伝子群の機能解析;化学療法低感受性群で高発現している遺伝子をもとに、卵巣明細胞腺癌細胞株において、siRNAを導入し、抗癌剤(シスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセル、イリノテカンなど)の感受性に与える影響を検討する。下記のMTTアッセイ、Flowcytometry解析を行う。低発現遺伝子については、発現ベクターを細胞株に導入し、感受性への影響を検討する。
さらに、明細胞腺癌のサブクラスター特異的な経路を標的とした治療薬の抗腫瘍効果の検討;上記解析で得られた遺伝子群やシグナル伝達経路に基づいて、現在市販購入可能な標的経路阻害剤を用いて、卵巣明細胞腺癌株への抗腫瘍効果を検討する。すでにヒト悪性腫瘍で、臨床応用されている、あるいは臨床試験が進行中の薬剤については、企業からの試薬の分与を受け、より実用化に近い薬剤を優先的に用いる予定である。
それらの結果、卵巣明細胞腺癌に特異的な治療薬の確立とそのバイオマーカーの同定に向けて基礎的な研究成果をまとめていく予定である。

Causes of Carryover

平成25年5月16日から10月31日まで産休及び育休取得のため、研究を一時中断していた。研究再開後、現在論文投稿中であり、そのRevisionで追加実験として、Real tme PCR等の解析を要する状況である。そのため、次年度にまたがって、研究を継続していくことが、研究目的を完遂するために必要な状況になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

投稿論文のRevisionで追加実験として、Real tme PCR等の解析を行う。
また、その結果を踏まえて、卵巣明細胞腺癌の亜分類特異的な経路を標的とした治療薬の抗腫瘍効果を、購入可能な経路阻害剤を用いて検討する予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 卵巣明細胞腺癌における統合的ゲノム・エピゲノム解析2014

    • Author(s)
      神尊貴裕、織田克利、上原ゆり子、浅田佳代、池田悠至、宮坂亞希、中川俊介、恩田貴志、平池修、川名敬、大須賀穣、藤井知行
    • Organizer
      第66回日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-04-18 – 2014-04-20
  • [Presentation] Anti-tumor effect of olaparib, a poly (ADP-ribose) polymerase (PARP) inhibitor, in endometrial carcinoma cell lines2014

    • Author(s)
      Aki Miyasaka, Katsutoshi Oda, Yuji Ikeda, Osamu Wada-Hiraike, Kenbun Sone, Yuriko Uehara, Yoko Matsumoto, Takahide Arimoto, Shunsuke Nakagawa, Hiroyuki Kuramoto, Tetsu Yano, Kei Kawana, Yutaka Osuga, Tomoyuki Fujii
    • Organizer
      2014 AACR annual meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, California
    • Year and Date
      2014-04-05 – 2014-04-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi